日本酒を聴こうNo.21|澤乃井 朝懸けの酒 本醸造しぼりたて無濾過生原酒|小澤酒造株式会社
①味わいの音楽を聴き比べて、好みの音の銘柄を選ぶ
②その銘柄の音を聴きながら味わう
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
■日本酒データ
銘柄:澤乃井 朝懸けの酒 本醸造しぼりたて無濾過生原酒
メーカー: 小澤酒造株式会社(東京都)
度数:19度
飲み方:冷
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
日本酒はお米と水でできています。
それなのに、味わいがこんなに豊富なことに驚きです。
日本全国1400蔵もあるって、ご存知ですか?
昔は、日本酒を中心に地域の営みがありました。
山は神様なので、山から流れるお水で米を作り、そのお米を神様に返すために酒にしました。(口噛み酒が有名ですね)
日本酒の主成分であるアミノ酸は、人間にとって必須栄養素です。
そんなアミノ酸に注目し、音楽化の糸口を見つけ、味わいの音楽化をしてきました。
コロナで海外からのお客様が減少したり、ワインやクラフトビール などの人気で、日本酒は益々人と人との営みのシーンから姿を消しています。
そんな日本酒をなんとかしたい!
オンライン時代でも、体験して購入できる新しい方法を考え、
音楽を聴いて買う、音楽を聴きながら飲むという方法にたどり着きました。
日本酒を知らなくても、専門用語がわからなくても、単純に味が嫌いだった昔の記憶でもなんでもいいと思います。
これからは、自分を良くするために日本酒を選んで欲しい。
味わいの音楽はアミノ酸の余韻を拡張し、心の余白を生み出します。
千利休の茶の道にある様に、余白を感じる飲む時間。
一つの銘柄に一つの音楽。
その日本酒を味わい尽くす、そんな日本酒時間です。
気になる銘柄を見つけたら、音を聴いてみてください!
*イヤホンで聴くと、より没入感が増します
いいなと思ったら応援しよう!
