
SBI SCHDをもっと楽に買う方法
こんにちは。きじまるです。
普段は「F I(経済的自立)を目指す薬剤師」としてXで発信をしています。
SBI SCHD(SBI-SBI・S・米国高配当株式ファンド(年4回決算型))が販売開始からわずか40日間で500億円も集めてすごく話題になりました。
そんなSBI SCHDですが、投資信託のため普段株取引をしているSBI証券株アプリからは購入することができません。
通常購入する場合、SBI証券のブラウザを開いて購入する方が多いと思いますが、今回はSBI SCHDをもっと楽に買う方法について共有したいと思います。
SBI SCHDとは
SCHD(シュワブ米国配当株式ETF)はダウ・ジョーンズ・USディビデントインデックス連動するアメリカのETF。
指数の中身は
高配当株100銘柄で構成
少なくとも10年以上配当金を出している
過去5年の増配率も重視
財務健全性も重視
SCHDの魅力は
なんと言ってもアメリカの高配当株に分散して投資できていながら、高い増配率を出し続けていること。
直近の分配利回り3.4%
増配率11%(10年平均)
増配率の威力は凄まじいですよ。
増配率11%が続くと仮定したら約7年で分配金が倍になる計算です。
仮に1000万を一括投資してそのまま放置した場合、
初年度34万→7年後68万→14年後136万とどんどん増えていきます。
増配の威力がいかに凄いか分かりますよね!
SBI SCHDを楽に買う方法
SBI証券口座をすでに開いていることを前提に解説します。
結論から言うと「SBI証券 かんたん積立」アプリを利用するともっと楽に購入することができます。
①App Storeを開く(iPhoneの場合)

②検索窓に「sbi証券」と入力 SBI証券かんたん積立アプリをダウンロード

③アプリを開く

④右下の三本線をクリック

⑤ファンド検索をクリニック

人気な商品なのでファンドランキングからも見つかると思います。
⑥検索窓に「SBI」と入力し、一番下の「この条件で検索」をクリニック

⑦SBI-SBI・S・米国高配当株式ファンド(年4回決算型)(愛称:S・米国高配当株式100)をクリック

これで買付を選べば購入することができます。
ブラウザをわざわざ開いてから購入するより簡単ですよね。
購入するハードルが下がるのは大切なことです。
少しでも参考になったら嬉しいです。今後も参考になりそうな情報があればその都度共有しようと思います。
普段はXでも「F I(経済的自立)を目指す薬剤師」として発信しています。
興味があれば覗いてみてください。(@kijimaru_blog)