【Vket2023Summer】パラリアル福岡2/3 ~夜の屋台編~
※この記事はバーチャルマーケット2023Summer内で公開されているパラリアル福岡を旅行気分で楽しんだレポ記事(の2つ目)です。
最初の記事は下記からご覧ください。
◆前回のあらすじ
パラリアル福岡のBEAMSで、完全に服に着られているようにしか見えないファッションショーを楽しんだきぃはふと服の脱ぎ方がわからないことに気付く。
果たしてきぃは、このままこの不思議な格好で福岡の町を歩くことになるのだろうか……?
店の外に出たら勝手に脱げました。
ほっとしましたが、そりゃそうか。お金も払わずに試着の服を勝手に持ち出しちゃダメですよね。
流石に最多出店だけあってBEAMSは着れる服も多く、凝った仕掛けも色々あって楽しかったです。(試着とファッションショー以外にも……)
海の辺りにありますのでパラリアル福岡に行った時はぜひ足を運んでみてください。
さて、旅行を続けましょう。
またしばらく歩くと見覚えのある風景が見えてきました。
PayPayドーム!!
リアル福岡で、昔ここに脱出ゲームをしに行ったことがあります。
当時はヤフオクドームって名前だった気がしますが、今は名前が変わってるんですね。
折角なのでここで記念撮影。
本当はアバターを左か右に寄らせて建物をドーンと真ん中で撮りたいんですが、自撮りモードでそういう撮り方をする方法がよくわからず……。
何かやり方があるかもしれないので、練習して極めたいですね。
自由に撮れるようになったらバーチャル旅行がもっと楽しくなりそうです。
PayPayドームを通り過ぎてもう少し歩くと、今度は鳥居が見えてきました。
福岡で鳥居……、ってことはもしや大宰府?!
大宰府かどうかはよくわからなかったですが、神社の敷地内は桜が咲いてて和風の名雰囲気でいい感じでしたー!
パフェや団子の食べ歩きしたいー。
そして神社にはこんなものが置いてありました。
なんで宙に糸みたいなもの浮いてるの?なんだこれ??と思ったのですが……。
凧でした。
宙に浮いてたのが凧の糸の部分で。糸を握った状態で走ると、凧が空に飛んでいくという仕掛けでした。
周りのモノに引っかからずに一定以上のスピードで走らないと飛ばないので上手く空に上がった時は嬉しかったですし、結構凧あげは楽しかったです。
街の中で何度かひかれかけた……、もとい。見かけたバスはここが終着点のようです。
今回は乗らなかったのですが、このバスは乗って移動も出来るみたいなので次はバスに乗って車上からの観光も良さそうです。
とりあえず奥までショートカットしたいという人もバスに乗っちゃうと楽です。
バスは①~⑦の間を走っています。
乗り場は①にありましたが。他にも何か所か止まるみたいなので、止まってる時に飛び乗ることも出来るかもしれません。
神社を抜けると次は地下街に到着します。
入って気付いたんですが、天神の地下街ですねここは!
天神の地下街はリアル福岡旅行に行った時に予想以上に広くていろんなお店があって感動した覚えがあります。
天神地下街は天井におしゃれな彫刻?みたいながあってとても印象に残っているのですが、そこは残念ながら再現されていませんでした。
トンネルを超えたらそこは雪国なのが定番ですが、バーチャル世界でも何かを超えたらガラッと雰囲気が変わるのが定番です。
パラリアル福岡の地下街を超えるとまた雰囲気がガラッと変わって、そこは夜の福岡の町でした。
福岡で夜と言えば……。
そう!屋台街ですね!
すいません!ラーメンください!ラーメン!
やっぱり福岡と言えば豚骨ラーメンですよね!
ここまでの道中で少しだけ上がった自撮り力によりちゃんとラーメンとツーショットを撮影することが出来ました。
ラーメンも堪能すると、そろろそ旅の終着点。
福岡の玄関口である博多駅が見えてきました。
大阪の時もそうだったのですが、案内役のVケットちゃんはここでお別れのようです。
ちょっと寂しいですが、駅は前回の大阪駅も気合が入っていたので。
今回はどんな仕掛けがあるのか楽しみに、まだまだ進んでいこうと思います。
次回、『博多駅と時をかけるふたつ星編』
良ければまた見て頂けると嬉しいです。