他人を「消費」すること

2021年下半期、自分の心の安定、体力の温存を大事にして毎日を過ごしていた。思いつきでバイトを辞めてみたり、行くモチベが上がりきってない集まりは断った。誘いを断ったり、自分の感覚、気持ちを大事にして生きるのは、とても新鮮だった気がする。

今まで、20年と少し、(学校行事、集団での仕事、友達の誘い、etc. ) 物理的に不可能でない限り殆ど断った覚えがない。少し厳しいスケジュールでも、なんとかずらして、組み込んでた。それが普通だった。断る選択なんてないと無意識に思ってた。ちゃんと考えたことはなかったけど、たぶん心の奥で自然とそう思ってたんだと思う。

こんな感じの他人との関わり方。それを変えたきっかけ、5月ぐらい。知り合いに「消費」されたように感じたこと。私の一部、が都合よく使われて終わった感じ。私という人間が、存在が、尊重されてない気がした。なんかすごく悲しいなって感じたんだと思う。

感じたことを全部友達に吐き出した。

「(私)のことを大切に思ってくれない人と無理して付き合う意味ないよ。」「ちゃんと大事にしてくれる人をちゃんと大事にしたらいい。」

ほう、、、ってなった。なんか新しくて、すぐには受け入れられなかった。それから、他人との関わり方を考え直してみた。友達関係YESマンを少しやめてみた。全部「いいよ!大丈夫!」って言う前に、一旦考えるようにしてみた。そしたら、自分の感情が少しずつ分かるような気がしてきた。(初めは麻痺していて本当にわからなかったけど。)

ありがとうね、あの夜の公園のことはずっと忘れないと思う。大事なあったかい思い出 2022.1.11の残り



いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集