見出し画像

noteを4か月続けた感想

今回は、noteを4か月間頑張ってみた成果と感想についてお話しします。

ビュー数やフォロワー数の伸び、SNSやコミュニティ活用の重要性についても触れるので、ぜひ参考にしてみてください!



ビュー数は12000→22000に!

この1ヶ月でビュー数が12000から22000へと成長しました!年末年始に記事を集中投稿し、SNSでも発信したことが効果を生んだように感じます。(見てくださった皆様、本当にありがとうございます🐤)

ポイントは次の2つ:

  1. 投稿頻度アップ:記事数を増やし、読まれる機会を最大化しました。

  2. コミュニティへの参加:mixi2での交流を通じて、新たな層にリーチすることができました。

さらにフォロワー数も約1.8倍に増加(180人→330人)!特にスキ数の増加は、フォロワー数がカギだと実感しました。

フォロワー数の暴力は全てを解決します。

フォロワー数で大抵のことは解決

mixi2のコミュニティに参加

情報交換やエンゲージメントの向上、さらには記事作成を続けるモチベーションが得られる場です。

「みんながいるから頑張れる!」と感じられるのが、コミュニティ参加の魅力です。

僕の参加しているコミュニティ「noteをがんばるぞ!」は招待制で参加可能です。非公開・順番待ち形式ですが、興味がある方はぜひ以下から申し込んでみてください↓

「noteをがんばるぞ!」主催から紹介されたのでこちらも見てね💕


医療ネタをもっと増やしたい

今後は、医療に関する記事を増やすことを目標にします。正直、これまで医療系のネタが少なすぎたと反省中です。

そこで、まずは自分の身近な経験や知識を活かしながら、医療関連のテーマを記事にしていきたいと思っています。

医療というジャンルは、多くの人にとって関心が高く、SNSでも拡散されやすい傾向があります。具体的には、健康の豆知識や医療トピック、仕事を通じて感じたリアルなエピソードなどの予定です。

今後の発信が少しでも誰かの役に立てば嬉しいですし、医療ネタを通じて新たなフォロワーさんやつながりが増えることを楽しみにしています!


まとめ

SNSやコミュニティを活用することで、つながりが広がり、結果につながることを実感しました。これからも成長を目指して発信を続けていきます!

まとめ

自己紹介と記事まとめです、ぜひ見てください⇩

臨床研究の記事も書いてます↓
(150いいね♡目指してます🥺)

今回の記事はこれでおしまいです。気に入ったら「☆スキ」を押して、シェアしていただけると幸いです🐤

いいなと思ったら応援しよう!