【66億円ゲーム】⑮金の延べ棒と硬貨を宝箱に入れてザックザク~北仲タワーに決定<40~59日目>
こんにちは、ぱんだごろごろです。
北仲タワーに決定
悩みましたが、購入するタワーマンション(1室)は、北仲タワーに決定いたしました。
ナビューレは、何と言ってもお買い物とお出かけに便利な点が気に入っていたのですが、
お部屋の広さが、*専有面積:77.14㎡
部屋の向きは、どちらも、*向き:北西 で同じですが、
部屋の階は、*所在階数:7階/41階 でしょう。
一方、北仲タワーの方は、
お部屋の広さが、*専有面積:114.42㎡
部屋の階は、*所在階数:42階/58階ですから、
部屋の広さと、フロアのある階の高さを比較すると、
横浜駅徒歩5分の魅力を考えても、
広くて眺めのいい方がいいかな、と思ったのです。
ちなみに、お値段は、
「ナビューレ横浜タワーレジデンス」:1億2000万円 (2LDK)
「ザ・タワー横浜北仲」:3億1,800万円 (2LDK)
3倍近く、北仲タワーの方が高いですね。
広さと高さ、2007年と2019年の、12年の築年数の違いも大きいですよね。
では、北仲タワーの、この物件を買うことにして、
お値段が、3億1,800万円、
諸費用がざっくり、物件価格の6~8%ですから、7%で計算して、22,260,000円、
足して、3億4,026万円です。
やはり、お家を買うなら、キャッシュで買うのがお得でしょうね。
これは、亡き母の教えです。
母は、東京の地所を買う時にも、
名古屋に持っていた土地を売って、それで買いましたし、
(売り主は、母の伯母にあたる人でした)
古い家を取り壊して、家を建て替える時にも、
やはり、名古屋に持っていた土地を売って、そのお金を、新築費用にあてていました。
そんな風に、等価交換のようなことをした揚げ句、
最後に持っていた名古屋の土地は、私の兄の、開業資金として消え、
東京の家も、池袋のマンションに変わりました。
最終的には、そのマンションも、兄が売却して、そのうちのいくらかを、
両親の遺産として、私にくれました。
今、なつかしい名古屋に残っているのは、
平和公園にある、先祖代々のお墓だけ。
それも、兄たちは、東京の霊園に移したいようです。
母の一周忌が終わった後で、夫がしみじみ言いましたが、
「きみたちのお祖父さんが、一代で作り上げた財産を、きみのお母さんとお兄さんとで、使い尽くしたんだね」
(ママ、お兄ちゃん、ゴメンね。
あまりに本当のことだったので、頷くことしかできませんでした)
こうやって、母の人生を見てくると、
何事もキャッシュで買うのが一番!
とも言い切れない気がしますが
(我が家では、自宅はローンを組んで買い、途中で繰り上げ返済もして、夫の定年前に、返済を終えました)、
ここでは、3億4,026万円は、一括で支払い、
*管理費 :41,410円/月
*修繕積立金: 14,190円/月
*その他費用:2,260円/月
合計:57,860円/月→694,320円/年→13,886,400円(20年分)
管理費、修繕積立金、その他費用の20年分も用意したいと思います。
この先20年間は、このタワーマンションを使うでしょうから。
*合計:3億40,260,000円+13,886,400円=3億5,414万6,400円です。
この支払いをするために、何日かかるかなあ。
計算をする間に、今日は、別のお買い物をしようと思います。
金の延べ棒と硬貨を宝箱に入れましょう
また、亡き母の話になりますが、昔、母が、金の延べ棒を見せてくれたことがありました。
noteでは、金の延べ棒を親御さんから見せてもらった、というエピソードを、何人かの方々の記事で読みました。
私と同じ経験のある方も多いのですね。
親は子に、金の延べ棒を見せたくなるものなのかもしれません。
金の延べ棒を初めて見た時の、私の感想は、
「きれいだなぁ」
というものでした。
このきれいなものを、私も欲しい。
ただ、持ってみると、ずっしり重くて、これでたたかれたら、危ないな、とも思いました。
さて、子どもの憧れ、宝の箱。
色々、探してきましたが、なかなかぴったりくる物がなく・・・。
宝箱に、金の延べ棒とコインをたくさん入れて、
海賊になったつもりで、ザックザク、というのをやりたかったのですが。
そこで、思いついたのが、ハロウィンの時の、マカロンが200個詰まった、トレジャーボックス。
マカロン入れですから、中身はあまりたくさんは入りそうにありませんが、
何より箱自体がきれいなのがいいですね。
【限定3点】 トレジャーボックス唐長 "アニバーサリーアソート"
¥300,000 (税込)
中身のマカロンは、皆様にお分けしましょう。
1Kgの金の延べ棒は、11.3㎝×5.2㎝×10㎝。
今日の価格で、
金1gが7,202円ですから、1㎏で、720万2,000円です。
10枚で、7,202万円です。
硬貨は、
ウィーン金貨:1オンス、約31g、直径3、7㎝、厚さ2㎜。
メイプルリーフ金貨:1オンス、約31g、直径3㎝、厚さ2、8㎜。
1オンス、1枚は、237,659 円。
ウィーン金貨とメイプルリーフ金貨を55枚ずつ買って、110枚。
110枚で、2,614万2490円です。
合計:7,202万円+2,614万2490円+30万円(宝箱代)=9,846万2490円。
40日目~59日目:9,900万円。
残余額は、537,510円です。
これは、歳末助け合い募金に寄付したいと思います。
いよいよ、次回は、マンション購入です。
今日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。
あなたのスキ、コメント、フォローに、心より感謝いたします。