【66億円ゲーム】⑭タワーマンションを考えつつ、ドールハウスを買いましょう。37~39日目
こんにちは、ぱんだごろごろです。
前回の、【66億円ゲーム】⑫螺鈿細工の金蒔絵の箱 26~32日目では、
かなりの大物を購入いたしまして、
そろそろ置き場所を考えねばならなくなってきました。
タワーマンション
以前から、私が目星を付けていた場所、
この記事を読んで下さった方には、見当が付くかもしれませんね。
この記事にも書きました通り、
現在の私の勤務地は、
神奈川県の横浜駅近辺にあります。
仕事自体がいやなわけではなく、家から外に出るのがいやだった私は、ある日、
横浜駅東口の、ポートサイド地区にあるタワーマンションを見ながら、
「あそこに住んでいれば、すぐ職場に行って、終わったらすぐ帰って来られるのにな」
と考えたのです。
それからの妄想の日々の結果、
私のお気に入りは、
「ナビューレ横浜タワーレジデンス」
横浜駅を象徴するタワーレジデンス
北西向きにつき日当り良好・角部屋
*中古マンション :1億2000万円(2LDK)
*専有面積:77.14㎡
*バルコニー面積:9.00㎡
*所在地:神奈川県横浜市神奈川区金港町
*所在階数:7階/地上41階(高さ約150m)
*向き:北西
*築年月:2007年1月
*管理費:31,430(円/月)
*修繕積立金:15,400(円/月)
▼前総理大臣の菅さんの自宅があることから有名になったマンションですが、もともと、横浜駅近辺では、ピカ一の物件として知られていたそうです。
▼何と言っても、横浜駅から徒歩5分、おしゃれな商業施設、横浜ベイクオーターのすぐ隣で、海沿いです。開放感は抜群でしょう。
▼ちなみに菅さんのご自宅は、資産価値約1億3,000万円と言われているそうです。
他に、もう一つ、気になっていたのは、
「ザ・タワー横浜北仲」
*中古マンション:3億1,800万円 (2LDK)
*専有面積:114.42㎡
*二面バルコニー(北東・北西):17.40㎡
*所在地:神奈川県横浜市中区 北仲通5丁目
*所在階数:42階/58階建
*向き:北西
*築年月:2019年10月
*交通:みなとみらい線 「馬車道」 駅 徒歩1分
*管理費 :41,410円/月
*修繕積立金: 14,190円/月
*その他費用:2,260円/月
▼これも、できた時には、たいそう評判になったタワーマンションです。
▼みなとみらい線の馬車道駅へ徒歩1分。
▼桜木町駅(JR線の、みなとみらい地区の最寄り駅)も、徒歩とデッキでつながっています。
▼関内駅(東京で言えば丸の内に相当する、官庁・企業の中枢街の最寄り駅)にも、近いのです。
お出かけにも買い物にも、便利なのは、ナビューレですが、
7階というのは、景色の点で、少し物足りなく思われます。
部屋の広さの点も、置く物の多さを考えると、北仲タワーの方に軍配が上がるでしょう。
妄想の中では、悩むのも楽しいですね。
さて、この二つのマンション、どちらにするかを、悩みながら、
やはり、場所を取る大物の買い物をいたしましょう。
ドールハウス
人形が好き、
ミニチュアの家具やお道具が好き、とくれば、
私がドールハウスを欲しがるのも、容易に理解していただけるでしょう。
さて、どんなドールハウスがいいでしょうか。
まず、歴史的に有名なドールハウスと言えば、
イギリスのメアリー王妃のドールハウスです。
メアリー王妃のドールハウス(英: Queen Mary's Dolls' House)は、1920年代初頭に建設が始められ、1924年に完成したドールハウスである。
当時の英国王ジョージ5世の王妃、メアリー・オブ・テックへ贈られた。
結果としてこのドールハウスは、実際に動かすことのできるミニチュア道具の驚くべきコレクションとなった。
図書室にあるショットガンは実際に弾倉を外して銃弾の装填ができ(更に銃弾の発射もできる)、
リネン室にはモノグラムの刺繍された本物のリネンが用意されているほか、電気で動くエレベーターも設置され、
ガレージにはデイムラー、ロールス・ロイス、ボクスホール、サンビーム、ランチェスターなどの実際に走らせることの出来るミニカーが何台も入っている。
贅を尽くしたものだったようです。
さて、現代のドールハウスは、と言うと、
素敵ですね。
この下の写真は、「過ごしたい場所」と名付けられたドールハウスで、価格は、200万円です。
ミニチュアの家具や調度品もすべて揃え、
たとえば、壁には、掛け時計や金縁の鏡や絵画が飾られ、
窓には、レースのカーテンと、厚手の遮光カーテン、
ワードローブの中には、人形が実際に着られる衣類がずらりと掛けられ、
簞笥の中には、下着類がたたまれて入っていて、
ミニチュアの化粧台の上の、宝石箱の中には、
指環やネックレスやイヤリングやブレスレットがいくつも入っている、
というドールハウスをオーダーで発注するとなると、
1,000万円は見た方がいいでしょうか。
今日は、370万円使えます。
明日と明後日の分を足すと、
370万円+380万円+390万円で、合計1,140万円使えます。
ドールハウスに1,000万円を使ったあと、
残りの140万円で、お雛様のお道具を買いましょう。
雛人形も結婚式を模したお飾りですから、嫁入り道具を小物として飾ります。
嫁入り道具は主に室内で使うもので構成されていて、箪笥、長持、表刺袋(うわざしぶくろ)、火鉢、針箱、鏡台、茶道具などがあります。
漆塗りの金蒔絵で、嫁入り道具の豪華さが家の格式を表しました。
ミニチュアのお道具類には、本当に心を惹かれます。
ドールハウスと、お雛様のお道具が出来上がって来る日を、ゆっくり待ちましょう。
そして、それまでには、タワーマンションを買わなくては。
楽しい妄想は、まだまだ続くのでした。
今日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。
あなたのスキ、コメント、フォローに、心より感謝いたします。
いいなと思ったら応援しよう!
![ぱんだごろごろ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135899689/profile_31448028a9d1d78059f70d8b4417afea.jpg?width=600&crop=1:1,smart)