他人への興味が薄いけどその割に意識している
自分は基本的に他人のことをあまり気にしていない。というか他人に対する興味があまり湧かない。
おはようございます。
自分には微々たる症状の対人恐怖と社交不安があり
(昔は人見知りと思っていたけど、どうなのか…あまり詳しく症状の種類とか程度による分類は知らない)
辛いからと他人を意識しないよう気をつけていたら、どんどん、自分の内側に篭るようになり、他人に興味が湧かないという思考に辿り着いてしまった。
荒療治すぎる。たぶん。ふつうに。w
まあそもそも他人の噂話や恋愛事情にもそこまで興味がなくて、TVのニュースとかと同じ感覚で「まあ周りの事情は知っといた方がいいよな」ほどの関心事としている。
だって他人が誰とどうしてようが自分には関係ないし…()
あと自分の思考を整理することが面白すぎて、関心事のベクトルが自分に向いている。
まあそんな感じの思考ではあるものの、裏を返すと(?)、無意識下では他人をめちゃくちゃ気にしている部分もあるのだろう。
そして多分このズレがいつか決定的な認知の歪みみたいなものを引き起こしちゃうんだろうなというヤバさを感じてもいる。
100%今の思考が悪い!とは思っていないものの、身体の歪みを整体で矯正するような感覚で、日々培われていく認知の歪みを定期的に改善したい。
絶対正がない世界であることは承知の上で、意識して考え方の癖を直す習慣は持っておきたいなと思う。
なんの話やねん。
今食うてる天ぷらそばが美味いことだけはたしか。