![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24447787/rectangle_large_type_2_c84b762693c14f0851989b9e8f29bd01.png?width=1200)
5月に取り組む3つのこと
始業式のみ行い、授業を全くせずに1か月過ぎるというのは不思議な感じです。
新ドラマが楽しみで待ち遠しい。その新ドラマの告知だけされ、放送が延期になっているのと似た状況でしょうか?
そして、今日から5月です。GWもあまり実感がありません。休校が延長になり、授業を行えませんので、新たに3つのことに取り組みます。
筋トレ、読書は日常的に継続できているため、今回はそれら以外で書きます。
①「メモの魔力」自己分析1000本ノック
この『メモの魔力』の巻末についている自己分析1000問ですね。
『メモの魔力』を見て、ノートは読書記録とかは「メモ魔」でやっていました。1000本ノックもやりたいなと思いつつ、ずっと二の足を踏んでました…。
いよいよ手を出したいと思います。
やる理由としては、自分の軸をはっきりしたいからです。
自分の軸がまだはっきりしていない部分もあります。人と比べてしまい、色々と考えてしまうことがあります。
そこで、この自己分析に取り組むことで、自分を知ることができ、軸をはっきりしたいと考えています。
まずは100問、5月中に終わらせます!!
今日は2問取り組みました。
②オンラインセミナーへの参加
今の状況の中、直接人に会いにいくといことが非常に難しい状況です。当然セミナー等もありません。
ただ、今はzoomを使ったオンラインセミナーなどが開催されています。4月もいくつか参加しました。
せっかくなので、5月は4月より多めに参加をしてみたいと思います。
セミナーでなくても、オンラインの読書会や飲み会、教育を語る会などにも積極的に参加していきます。
将来的には、オンラインの教育サークル・研究会的なものをつくろうと思います。
学びはTwitter等で発信するかもしれませんし、しないかもしれません。。。
③振り返り
今年度「振り返りジャーナル」を導入することが決定しました!!
そこで、まずは私が日々の振り返りを行なっていこうと思います。
子どもはブログ等でなく、紙に書きます。教師である私自身も紙(ノート)に書いていきます。
休校中は在宅勤務等もあります。計画を立てていますが、やりっぱなしでした。そこで、日々を振り返り、次の日以降に生かしていきたいとも思います。
毎日の過ごし方、質が少しでも変容することを期待しています。
時間がある中だからこそ、新たなものに挑戦していきます。
取り組みの途中経過は発信していこうとは思います。
他にも、「けテぶれ」学習も取り入れられないか検討中です。もっと勉強をしていこうと思います。
今日も読んでくれてありがとうございました。
GWは家で楽しみましょう!!