見出し画像

継続力をつけるには!

「継続力をつけるには!」

だらだらと長く勉強や練習をするのではなく、一つのことに集中して、短い時間でも効果を生み出す集中力があった上で、意識して行動し続けることが本来の継続力!
集中力と継続力を育む為には「習慣づくり」が大切のようです。
簡単にい言うと、前からやっていることをやり続け、物事を気分に左右されず、継続して取り組む力のこと、このやり続ける力の原動力となるのが目標や達成感ですね。
.
だから継続力がない原因として、このような3つがあげられます。
1.継続することのハードルが高すぎる。
2.モチベーションに左右されている。
3.目標を持たずに継続だけを目的にしている。
.
継続力がないと感じる人は、
1.ざっくりでいいので、やってみたいことを紙に書き出す。
2.一番やりたいと感じたことを選ぶ。
3.それを達成できた後のことを想像してみる。
4.それを達成するまでに大変になりそうなことも想像してみる。
5.1日5分でもいいので、達成するためのアクションをする。
6.1ヶ月位継続できるようになったら、ハードルを上げていく。
こんな手順をとると良いかもしれませんね。
.
お子さんが勉強、習い事、遊びに関して、長続きしないと心配しているお母さんも多いかもしれませんが、継続力は一部の能力の高い人が持つものや、生まれつきの性質ではありません。今、飽きっぽい人であっても、継続力を後天的に伸ばすことは可能です。

継続力というと、「嫌なことを我慢して頑張る」ストイックなイメージがありますが、ギリギリ限界まで鍛えることではなく、できる範囲でコツコツ続けることが大切!
.
家庭学習やスポーツ、楽器の基礎練習を継続させることは、その能力を伸ばすだけではなく、やり抜く力・自制心・計画性など、学力では測れない力を高めることになります。目先のできた、できないではなく、その先に生まれる力の為にコツコツと自分と向き合って欲しいですね!
.
できるだけ早い時期から継続力を養うことが、その子の人生の選択肢を増やし、可能性を広げることになるのだと思います。
.
色々な事を継続してやり続けるコツは「やるべき事」を習慣化してしまうこと、歯磨きや着替えのように意識せずできてしまう状態にすること!これらは気分に左右されず自然に身体が動いてますよね、乳幼児期から繰り返し行うことで習慣化されているからなんです。

この「やるべき事」は日によっては面倒で一切やりたくないと感じたりするもの、でもそれを習慣化するには、何も考えずに、毎日決められた時間に取り組む、考える前に体が動いてしまえば良いのです。
ルーティンワークにしてしまうことで、習慣としてできるようになります。
習慣化してくると、感情に惑わされずに、やるべき事をやり遂げたことが自己肯定感や達成感となるはず!
そして、繰り返しそれらを感じること自体が報酬となっていきます。そうなったらしめしめ…。
そうなると「やるべき事」をさぼってしまった時の後悔や無力感はより強くなります。
.
脳は日常で変化が起こると、今までの状態を保とうとする意識が働きます。新しいことを始めると、それは今までとは違うことであると認識し、今まで通りの状態を保とうと反応してしまうのです。
だから新しいことを習慣化して、定着させる為には、普段の生活よりもかなりのエネルギーが必要となり、そのエネルギーを維持することが難しい為、三日坊主になってしまうのです。
その三日坊主を克服する方法は、はっきりとした目的・目標を設定すること!人は不明確な目標に向かって努力をすることが難しいです、ただやみくもに頑張れば良いというものではないですね!
.
最初からつまずかないよう、大きなものから取り組むのは避け、小さくて簡単にこなせるようなものから着手です。
またその目標を達成するまでの期限も明確に設定した方が良いですね。
そう、少しずつ達成していくというスモールステップを用いての克服が有効です。
.
小さくてもそのステップをやり遂げたという達成感を得られるように、その為にはきちんと褒めてもらえることが最大のご褒美、どんな工夫をし何を頑張ったか、これもまた細かく丁寧に褒めてあげて欲しいです。
.
目標を達成する前にエネルギーが切れてしまい、モチベーションが下がってしまうこともあります。
行動習慣が新しい習慣として定着するまでの目安は1ヶ月から3ヶ月ほどです。
その間は右往左往しながら根気強く、スモールステップで、親の「見届け」が必要なくなるまで……習慣になるまで、親子で一緒に向き会いたいですね!
.
継続は几帳面、我慢強いといった性格以上に共通するのは、自分に適した方法、環境で取り組めているかどうかです。具体的には本人のレベルに合わせて内容や時間が設定されていて、取り組みを楽しいと感じたり、まだ続けたいな〜と余裕のある目標で達成感を得られたり、本人がポジティブな感情を抱けるようにすることです。
.
「やるべき事」を面倒と感じてもやり遂げられる力はとても大切、継続は力なり!ですね。

#継続力 #継続
#成長の特徴

#kidsRoom遊
#kids_room_you
#流山 #流山おおたかの森#柏#知能教育
#幼児教育
#教育
#幼児教室
#知育
#知育玩具
#知育教材
#知育遊び
#育脳
#アナログゲーム #ボードゲーム
#子育てを楽しむ
#イライラしない子育て
#子育て
#思考力
#絵本記録

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?