![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109687750/rectangle_large_type_2_e0952ad1fc04d4afb48a919e710093ed.png?width=1200)
2023年6月に出会った映画
2023年6月に観た作品です✍🏻
怪物
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109684763/picture_pc_0b0634eee655f0d7422d4958b82f9ecf.png?width=1200)
わからないことに直面すると、“わかる”(ことで安心しようとする)ために、自分の知識や経験を総動員させて、勝手に理解した気になってしまう。その行為が、いかに危険で暴力的だったのかを痛感している。 台風の真っ只中で観に行ったのも、この先ずっと忘れないだろう。
マジック(Mersal)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109684774/picture_pc_12e6467d4d920c8a3d6f848d62d46e2c.png?width=1200)
マサラ上映で鑑賞。インドで蔓延る“医療ビジネス“の現状を、コメディ要素も交えて描いている。映画を観ることは、その国について知る大切な機会だと改めて感じた。 許せない出来事に対して、2倍で復讐してくれるヴィジャイさんやはり最高。演じていた3役ともとても良かった
最後まで行く
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109684794/picture_pc_5fc80a462ce8896b7b1602602b4367a2.jpg?width=1200)
一緒に観た母親とずっと笑ってた。こんな岡田氏の情けない表情は観たことなくて、ファンとしてとても嬉しい🤣2人とも死ぬまで追いかけっこしてそう。
aftersun/アフターサン
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109684969/picture_pc_d8e1592c3780aa4ddce76f60097974ec.jpg?width=1200)
かつて親が神様みたいに映っていた時があった。歳を重ねて色んな人と出会って色んな体験をするうちに親は自分と同じ人間だったことに気づく。その時から、希望を持って前に進めるようになった気がする。ということを思い出した作品。もっと大きくなったらまた観たいな。
ウーマン・トーキング 私たちの選択
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109684980/picture_pc_a8c4b5e49046b831da5f1af08fa64147.jpg?width=1200)
希望の物語であった。性暴力を無かったこととされる社会で生きることは、本当に自由と言えるのか? とある地域で起きた話ではなくて、普遍的な出来事として捉えたい。何かの決断に迫られた時、もう一度彼女たちの意見と、選択を思い出すだろう。
ヴィクラムとヴェーダ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109684993/picture_pc_5d9c6514fb7e838f978e60c279569a53.png?width=1200)
#インド大映画祭 にて鑑賞。リティク×サイーフの共演がかっこいい…。警部と容疑者の関係でお互いを信頼する日は一生来ないのだろうけど、目的が一致した時は息ぴったりで最強!頭をフル回転させて観ていたら、善と悪の境界線がわからなくなった。
アクションかっこよかったしダンスは相変わらずキレッキレで楽しかった。弟(幼少期)と話すリティクさん観てたらアーナンド先生に会いたくなった。
名探偵コナン 黒鉄の魚影
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109685018/picture_pc_a827c13baae57e8d277a41e80977ee99.jpg?width=1200)
やっと鑑賞。映画館で観て本当によかった〜(公開から2ヶ月経つけどお客さんびっしりだった!)とても面白かったし随所で泣きました。「美しい鰭」を聴いてずっと余韻に浸っている…。最後の哀ちゃんの言葉が刺さって抜けない!
世界が引き裂かれる時
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109685032/picture_pc_15ab89a62ea7f42eda8658336a04f530.jpg?width=1200)
いちばん守られるべき存在であってほしい妊婦が、家を壊され、銃を持った兵士に囲まれている。観ていて恐怖と憤りがごちゃ混ぜになった感情に苛まれたが、作中のイルカはひたすら子どもを守り続けていて、誰よりも強かった。現在進行形でイルカと同じように戦っている女性がいると思うと胸が痛い。1日でも早く彼女たちが救われますように。
自分にできることは何だろうかと考え始めて、もうすぐ1年半になってしまう。
劇中で何が起きているのか?昨今のウクライナ戦争との繋がりを詳しく解説している #世界が引き裂かれる時 の映画パンフは必見。マリナ・エル・ゴルバチ監督のインタビューも掲載されていて、監督の作品に込めた想いをしっかりと知ることができた。本作は、女性が手がけたことに意味があると思う。
サーカス
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109685053/picture_pc_4d7d4216f5345a29067a8bb1da745046.jpg?width=1200)
#インド大映画祭 にて鑑賞。何度も声に出して笑った。絶妙なタイミングでくるビリビリがたまらない!ウソだろ?!な描写が多々あって楽しかったけど、繰り返される「血筋じゃなくて育ちが重要」というメッセージには考えさせられる。
リバー、流れないでよ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109685068/picture_pc_576121a15cd4617ce1c80f10e2806abb.png?width=1200)
2分って何もできないけど何でもできる!後回しにしてた原稿とか、告白とか、デートとか。毎日が目まぐるしく過ぎていく今だからこそ、タイムループが必要なのかもしれない。笑ったり泣いたりとにかく最高でした。余韻で、観賞後しばらくは時間が巻き戻るんじゃないかとビクビクしながら歩いてたので、これぞ映画の醍醐味だと感じる。
『サマータイムマシン・ブルース』といい『四畳半タイムマシンブルース』といい、上田誠さんが書くタイムループがメッチャ好きだ自分。
レイダース/失われたアーク《聖櫃》
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109687323/picture_pc_5177b2912540ca84dca58dafaed64a75.png?width=1200)
ワクワクが止まらん…。爆発だったり溶けるシーンだったり、今だったらCGであろう場面を、創意工夫で乗り越えているのだから凄すぎる。奪って、奪われての繰り返しでもその描写が場面ごとに異なるからずっと楽しかったのだと思う。
アシスタント
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109685086/picture_pc_a1835fac1ffe8a8454113287a91fc3c5.jpg?width=1200)
軽い口調で面倒な仕事を振る、ミスしたらヒステリックになる、単純作業の繰り返し、いつまでも帰れない…。制作会社時代に経験したことばかりで観ていて辛い。彼女の気持ちが痛いほどよくわかる。仕事に忙殺されてお父さんの誕生日を忘れちゃうのがしんどくて、泣いてしまった。
『#アシスタント』の映画パンフがよかった。大好きな“海外の雑誌“の手触りで、見開きの場面カットが満載。そして好きな小説家・津村記久子さんとライター・武田砂鉄さんのエッセイが掲載されていたので、私的大大満足な一冊でした。
インディ・ジョーンズ/魔宮の伝説
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109687472/picture_pc_2c3796c14754cfc62123393c02a66e4a.png?width=1200)
噂で聞いていたトロッコの場面がやはり最高。視界がリアルで、ディズニーの某アトラクションに乗っているような感覚でドキドキワクワクしてた〜。そして幼少期のキー・ホイ・クァンが愛しい。先日のオスカーを思い出して、勝手にグッときてしまった。
6月に観た作品でした✍🏻