
2023年7月に出会った映画
インディ・ジョーンズ/最後の聖戦

ハリソン・フォード×ショーン・コネリーがとってもよい…。パパはしっかりしてそうで抜けていたのがかわいいし、パパがいたおかげで普段は強気なインディの弱い部分が見えたのもよかった。鑑賞後、めちゃくちゃヴェネツィアに行きたくなる。
インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国

マットやマリオンを守ろうとする、インディの父親としての側面が垣間見えた回。次々と予想できない展開に話が広がっていくのが楽しい。隠された道が見つかったときはいつもワクワクする。
インディ・ジョーンズと運命のダイヤル

レイダースから40年経った本作は、これまでの冒険について振り返ったり、大学の定年退職を迎えたり、「冒険の終わり」に向かっていた印象。だからこそ、現代に戻らずタイムスリップした時代に残ると言い張っていた様子は切なかった。壮絶な冒険をしてきたからこそ、インディと数々の困難を乗り越えてきたハリソン・フォードを讃えたい。最後のマリオンとのレイダースのオマージュはうるっときた。
火の道

#IMW2023パート1 にて鑑賞。カーンチャーの暴君ぶりがしんどいからこそ、街全体で(本人いないけど)シクシャの誕生日を祝ったり歓迎したりする場面にグッときて泣いちゃった。リティクが食事する場面は、この先思い出すだけで泣きそう。12歳も15年後もヴィジャイはずっとかっこいい。
バンバン!③

大好きな『バンバン!』、3回目はマサラ上映で鑑賞。本当に本当に最高な時間だった。アクションは迫力満点だし曲もいいし、まさにマサラ上映にぴったりの作品!観ながらずっと口角上がってた!紙吹雪の量もクラッカーの音も観客のリティク愛も素晴らしいね👏🏻
ランガスタラム

想像以上にくらったのは、「ヒーローは勝つ」という希望ではなく、誰も救われない容赦ない現実を見せつけられたからか。
楽しそうに歌って踊るチッティを思い出したらしんどくなる。切ない。
K.G.F:CHAPTER 1

アクションもダンスもかっこよかった。絶対に敵に回したくない男だけど、母と子にやさしいので推せました。悪いやつだけど確実にヒーロー。登場人物が多いうえ話も複雑で追いつけなかった部分あるので、きっと2回目からが本番です。
君たちはどう生きるか

小さい頃から観てきたジブリ作品のあれこれを発見できた。次に何が起こるか分からないワクワクやドキドキ。懐かしい感情を思い出せた気がする。 こんな映画だったと自分なりの考えを綴れるほど理解が追いついていないので、もうしばらく余韻に浸っていよう。
K.G.F:CHAPTER 2

violence, violence, violenceな世界だった。火薬の量が想定の3倍くらい。ロッキー×リナが愛しいのでもっと2人の物語が観たい〜。誰の前であっても物怖じせず堂々としているロッキーがかっこよかった(赤いスーツ×🌹推し)。語彙力が無さすぎて、「ロッキーかっこいい」しか言ってないけれど。。もちろんロッキーがかっこいいだけではない。ロッキーはなぜ怒ってるのか?に注目すると奴隷制度だったり格差だったり、インドの社会問題が見えてくる。自分の知識不足を痛感したので、改めてちゃんと勉強したい。
RRR⑧

8回目は #RRR日本語吹替版 にて鑑賞。ドスティで泣いてたわ…。吹替は字幕よりも(文字数などの)制限がないからか、より分かりやすくなっていた気がする。ラーマもビームも声が力強くてよかったし、個人的に好きなのは真礼さんのジェニーです🤍
インド映画率高めの7月でした(幸)