東京の義士祭2024
増上寺方面で義士祭見て来ました!
なかなか赤穂浪士が来ないですねと思っていたら、赤穂よりアップテンポな太鼓で来ました。
赤穂は一歩一歩進むタイプだけどこちらは距離があるので普通にウォーキングですね。
お銀座から泉岳寺まで徒歩だよ…!
そう考えたら吉良邸から泉岳寺まで歩けないことはない距離なのか。
討ち入り後に歩くとなると相当な体力だと思うけど…。
現代だとコンプラ的に首はアウトなんかなと思ったらありましたね…
お昼休憩をしながら首を…
袴は茶色で統一なんですね。赤穂は裏門が緑だっけ?
あと外人さんや女性の方も結構いる!
忠臣蔵も年末に放送しなくなった昨今なのにこうやって義士行列に参加してくださってありがたい…
やりたいって言ってくれる元気な人にやってもらうのが一番です。
何よりこの寒い中長距離を歩くって相当体力いると思うので…赤穂より長距離ですよ…むしろご隠居たちは大丈夫ですか…って心配になる。
欲を言えば年齢は少し寄って欲しかったかな!リアル年齢を感じたく…
内蔵助役のおじいちゃん、どちらかというと水戸黄門の貫禄があったので、堀部弥兵衛(堀部安兵衛の義父・最年長)や吉田忠左衛門(裏門主税の後見・大石内蔵助に次ぐ人物)の方も似合うと思いましたね。
間さん家のご兄弟一番槍だし切腹エピも豪快なので揃って現代の容姿で見てみたいですね。
逸話見てたら他の若者メンバーも良いですね。
泉岳寺は混んでるだろうなと思ったので(案の定お参りに一時間以上だそうで)、増上寺の方で見れてよかったです。
泉岳寺の混み具合って実際の討ち入り後の沿道みたいな感じなんだろうな…サイン求められたりしてたような気がする。(袖印かな)
泉岳寺で大石さんの介錯刀の展示も混んでたけど、展示自体は29日までやってるそうですよ!(って聞いたけどチラシは3日間だけって書いてる…)
今日は諦めたので行けたら行きます。
泉岳寺のお店に「切腹最中」ってあったんだけど、いいの…!?
まさにその…アレで。
「寿」…??
>開腹手術をして退院をした患者が主治医へのお礼として、シャレを込めて購入するケースもあるようだ。
…ほう??