マガジンのカバー画像

みちのくの仏像

5
『日本書紀』に東海・東山両道の奥という意味で「道奥(みちのおく)」と読まれた東北地方。古代から辺境の地とされていたこの地には、京都や奈良の仏像とはまた違った特徴をもつ優れた仏像が…
運営しているクリエイター

記事一覧

妙見山黒石寺~貞観の薬師如来~

黒石寺について仏像を求めて岩手県奥州市にある黒石寺(こくせきじ)に向かった。黒石寺には多…

きだ
4か月前
3

たにし観音(十一面観音立像)

秋田県湯沢市山田の土沢集落には、たにしに守られ焼失を免れたという伝説をもつ十一面観音像、…

きだ
4か月前
2

高田山保昌寺~奥州藤原氏ゆかりの丈六仏~

保昌寺と奥州藤原氏ゆかりの丈六仏宮城県刈田郡蔵王町。ここは樹氷が有名な蔵王山の麓にある町…

きだ
8か月前

羽黒山荒澤寺正善院黄金堂~出羽三山立体曼荼羅~

出羽三山とは出羽三山とは、山形県のほぼ中央部に位置する月山(がっさん)・羽黒山(はぐろさ…

きだ
6か月前
2

小松寺木造千手観音坐像〜行政庁舎で見る仏像〜

仏像が見られる行政庁舎宮城県大崎市にある大崎市田尻総合支所は、国指定重要文化財の仏像を…

きだ
6か月前
2