![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159302947/rectangle_large_type_2_5efb5c9d448446a5da017ca71abccadb.jpg?width=1200)
16. ドイツワーホリ4ヶ月を終えて
どもどもえいしょ、きだれんです。いつまで経っても挨拶が定まらないのですが定める気もありません。ドイツに来て4ヶ月が経ちました。ようやく怪我も治りここから再出発という気分です。近況報告やここまでの気持ちを記していこうと思います。それではどうぞ。
近況報告
Fußball
左足首の怪我もすっかりよくなりサッカーの練習や試合にも復帰しようやく人生の楽しみを取り戻した気分です。やはり自分はサッカーが好きなんだなと改めて実感した反面、今のチームがいい意味でも悪い意味でもやわらかくゆるい雰囲気なので、上のレベルの厳しい環境にまた戻れるのか不安に思う気持ちが出てきました。まだまだ挑戦したい気持ちもありますが、今の環境も好きで手放し難い。仕事辞めてドイツに来た奴がこんなことで悩むとは皮肉なものです。冬の移籍期間で何かしら行動できるように試合でとにかく結果を残していきたいと思います。
Privatleben
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159302983/picture_pc_1d32b89404dedcbd416cab8de822ef21.jpg?width=1200)
私生活の方はタレントの自主性に任せておりますので、所属事務所からのコメントは控えさせていただきます。って言われることはないので公開しますよできるかぎり。
誕生日にテーブルランプを買ったり(写真参照)、カレーを振舞ったりしていたので相変わらず金欠です。今月もあと少し、なんとか冷蔵庫にある食材で1週間乗り切りたいところなのですが。「でも来月の予算に繰り越せば大丈夫だよ心配しないで」なんて考えが消費者金融への入り口。11月からはクリスマスマーケットが始まります。日本の家族や彼女へプレゼントを贈るべく予算のご利用は計画的に。んっ?これってどこかの消費者金融のキラーフレーズでは?
相変わらず仕事は見つかっていない且つあまり探してもいないのんびり無職のきだれんですが、ここ1ヶ月ほどは怪我もしていて観光もできず、毎日お家時間を満喫していました。外をお散歩できるようになったのもここ2週間ぐらいなので仕方ないかと切り替えています。
そんな矢先、高校サッカー部同期の友人から連絡がありました。要件は「英語を教えてほしい」という内容で、仕事で英語が必要になってきたけど全然話せないから勉強したいということでした。高校時代の友人が少ないと有名な”きだれん”にとって、彼は数少ない今でも連絡をとっている大切な友達です。関東圏で社会人サッカーを頑張る一方、仕事もここまでの熱量を持って頑張る彼を素直に尊敬しています。こんな拙い英語しか話せない僕でよければと一緒に勉強するつもりで個人レッスンを11月からスタートすることになりました。正直、本当に力になれるのか不安でいっぱいです。2年の高校教師歴はあるものの英会話講師のようなことはやったことがありません。しかし、これも何かの縁とタイミングです。1人でだと難しいことも誰かとなら勇気をもって始められる、きっと彼もそんな気持ちで僕に連絡してくれたんだと思います。それぐらい強い意志がある彼に声をかけてもらったからには、自分もこのチャンスを掴めるように頑張って準備したいと思います。久しぶりに教材研究とか指導案とか考えるのかと思うと、なんだか少し楽しみな気がしてきました。我々世代は何かと脱力しているようにみられがちですが、頑張っている人もたくさんいるんだと改めて刺激になりました。
ドイツワーホリ4ヶ月を終えて
この1ヶ月のほとんどは怪我の影響でどこに行けたわけでもなく、お家で過ごすことがほとんどでした。なのでよくルームメイトと話をしたり、一緒に近くのBarに行ったりと何気ない日常を過ごしていました。
そして最近芽生えてきた考えが「ドイツに住み続けるかどうか」です。チームメイトやルームメイトから紹介してもらう仕事はどれもフルタイムのお仕事ばかりであったり、これから先も住み続ける保証がなければサッカーチームを移籍しづらかったりという現状があります。また、ドイツワーキングホリデービザは今後二度と取得することができません。交友関係も広がってきて、生活基盤も整ってきて、移住を決めるにはうってつけの環境とタイミングな訳です。まぁ正直、ここで交友関係を築くことができたので、本気でドイツに住もうと思えば日本に帰った後でも何とかなると思います。しかし、日本に帰った後の自分の生活はどうかと考えるとめっちゃ不安が大きいのです。「ワーキングホリデー=出稼ぎ」という見られ方をしたり、新卒ではない人材の再就職のハードルが高かったり。日本に戻る方が厳しい気がしてなりません。それならドイツのいい給料と労働環境で働いた方がいいのでは?と考えることも増えてきました。
それでも自分がドイツに住もう!と決断しないのは、自分は日本文化が割と好きなんだなと実感しているからです。大好きなアニメや漫画は手軽に楽しめるし、人や環境もいいところが多いし、何よりご飯が格別においしい。日本より海外の方が素敵と一概に言い切れないのは、それぞれの国に長所と短所があるなと感じているからかもしれません。最近の日本は危機的状況、移民との分断、などが煽られているなと異国の地から感じています。実際にそうなんだとは思いますが、だからといって日本を諦められないですよね。一番いいのは日本がどこよりもいい国だと感じて生活できること。そのためには選挙に行こう!なんだこれ、いつから政治色が強いnoteになっているんだ。暇だとね、見ちゃうんですよYouTubeを。ネットのアルゴリズムに脳みそが犯されていますね。デジタルデトックス推奨だなこりゃ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159303268/picture_pc_742917f1e37707e6e77e1592fe809a0e.jpg?width=1200)
高校教師をしていた頃は忙しすぎて目の前の仕事を乗り越えること、日々の生活を過ごすことに精一杯で他のことは何も気にしていませんでした。それこそ政治だけでなく、アニメやサッカーへの関心までも薄れていました。教師こそ生徒に寄り添うために、いい授業を作るために、インプットをたくさんするべきなのに、いつの間にか自分の持つ知識で何とかやりくりする日々が続いていました。このまま成長もできないまま仕事もサッカーも中途半端に続けて、だんだん好きなものが好きで無くなっていくのかと思うと怖くなりました。だから仕事を辞めてドイツに行こうと決断しました。
この決断に後悔は1ミリもありません。自分にやれることをやり切ってうまくいかない時は思い切って環境を変えてみようと、飛び出してみてよかったです。きっと自分にはさまざまなことをゆっくり考える時間が必要だったのだと思います。自分がそういう行動をしたからこそ、誰かが悩んでいるときにはそっと後押ししてあげたいと思います。そして、自分を後押ししてくれた人たちに改めて感謝をします。ありがとう。
普段よりとても長くなって、後半はよくわからん話をしてしまいました。くだらない駄文が売りだったはずなのに、なんか思想入ってると思われそうな文章になちゃってどうしよう。途中で読み終えずにここまで来てくれたあなたに最上級の賛辞を。いつかしっかりと自分の過去の気持ちや考えをどこかに記せたらいいなと思います。
最後に、11月から「きだれん英語レッスン」を友人とはじめます。最初は拙く至らないことも多いかと思いますが、全力で頑張るのでよろしくお願いします。今年中には商売になるんじゃないかという質にしたいと思っております。もしそうなったときに興味がありましたらよろしくお願いします。
そして、YouTubeやるやる詐欺も甚だしい私ではございますが、11月からはクオリティより継続シフトの動画をあげていこうと思います。そちらの方もよろしくお願いします。
仕事も見つからんし、趣味に全振りや!てか己のドイツ語と英語力の向上はどこいったんや。それも気張らずがんばります。ほいじゃあのん。
いいなと思ったら応援しよう!
![きだれん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161768043/profile_626fdefc2a2e5279c420012308b33630.png?width=600&crop=1:1,smart)