![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136680325/rectangle_large_type_2_acfe43af4710d1c7c8d82e4f62c064ac.jpeg?width=1200)
脂質代謝を促進するファットバーナー
脂肪の代謝を促進するものをファットバーナーと呼びます。
今回は身近な栄養素で脂質代謝を促進するファットバーナーについての解説をしていきたいと思います。
【ビタミンB2】
脂質代謝の補因子、過酸化脂質の分解
ビタミンB2は脂質の代謝に大きく影響しており、外食などで脂質の多い食事をしている方や、ダイエットをしている方には必須のビタミンです。
レバーや牛乳、卵などに含まれます。
ダイエット等で食事制限をしている場合には、不足しがちになってしまうため、意識的に摂取したいところです。
【へム鉄(動物性、キレート鉄)】
ビタミンを活性型に変える、酸素をミトコンドリアに運ぶ
動物性食品に多く含まれます。不足すると赤血球中のヘモグロビンが減るため、酸素を運ぶ量が減ってしまいます。
酸素は身体を動かして脂肪を燃焼させるのにも必要で、運動して脂肪を減らそうとしても減らすことができなくなります。
ヘム鉄はレバーや貝類に含まれます。
積極的に摂取して、脂肪を燃焼しやすい環境を整えましょう。
【カフェイン】
リパーゼの活性化、褐色脂肪細胞の活性化
カフェインは交感神経を優位にする働きがあり、脂肪分解酵素のリパーゼを活性化させる役割があります。
脂肪燃焼効果を促進させることができるので、運動を始める1時間前にコーヒーを飲む。
それだけでダイエットの相乗効果を得ることができます。
【Lーカルニチン】
非必須アミノ酸、体内合成できる
40~50代は貯蔵量20~30代の60%に落ちていきますので、積極的に摂取したいところです。
これらの栄養素を食品から取れれば理想ですが、サプリメントもたくさん出ていますので、有効に活用しましょう。