![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78755623/rectangle_large_type_2_40ab843ff28d19638438d18b1f6319f9.png?width=1200)
noto100本チャレンジ宣言に本気でびびっているわたし😨2/100
完全にノリで宣言していたことに
1日かけてじわじわ実感し始める現実のわたし😅
セミナーとか研修とか受けるとモチベーションが上がり、なんだが、満足して調子のいいことを言う傾向が……アダになったか!??😱
↑めちゃくちゃ本音💦
反響にビビる私🤣
現実を受け入れることへ覚悟が必要なようだ‼️って感じです😎
ちょっと振り返ってみたいと思います。
〜一日の流れ〜
noto100本チャレンジ宣言後
①坂本さんのリツイートやノート内での紹介
②横綱本を書いているこせっちさんのリツイート
③お二方の反応の連鎖のお陰さまでいいね👍やリツイート、フォロワー増えた😅
④調子に乗ってこせっちさんにDMしたりしてしまう。(今更ながら失礼に当たらないか反省🙇♂️)
⑤行動することでの変化の嵐🌀に動揺するわたし
もちろん。仕事はちゃんとやってましたよ😆
訪問看護師プレイヤー兼管理者なので
仕事はきっちりしております!!
普段からやればできる。とか。
行動あるのみ。とか。
日は登り☀️日は沈む🌇のでなんとかなる。とか。
同僚や仲間に語り、テンション上げてやってこう✨✨と言っている通常モードのわたし😊
現在…本当にわたしにできるのか?って
自分に半信半疑な状態で
フリーズしています🤣
やったことがないってやっぱり不安😨
わたしは昔不安の塊だった。
今のわたしを知ってる人は誰も信じてくれないけど💦今は不安に感じることを打ち消す力がついたのであまりうろたえることはない。自分が想像できることはだいたいやりこなすことはできる!
経験の積み上げが影響していると言っていいかも
新人の頃からのことを振り返ると…。
右も左もわからない精神科看護への不安。
精神科看護師として病棟でしゃかりきにやってたあの初々しいあの頃。
病院から長期入院してた精神科の患者さんを退院に導き、共に苦しみ、悩み、もがいたプロセスを患者さん・家族ともにしたあの頃出来事。
退院後の支援の薄さに嘆いて
精神科で在宅の看護師になるぞー!と
やる気満々で上京した30代
精神科訪問看護にのめり込み走り抜け、管理者しながら社内の運営に携わっている今!!
行動はしてきたが、なーんも形に
してこなかった💦
記録、残しとく時でしょ。
今まで学んだこと体験してきたこと。
考えたこと伝えておいたほうがいいこと。
書いといた方がいいでしょ😆
林修風に言うと。
「今でしょ〜!!」
ってやつ😁
↑
古いでしょ🤣ってやつ。笑笑
こんな自分、久しぶりかも✨✨
チャレンジから離れていたのかもしれないな✨
新たなチャレンジって新鮮だな✨
昔からやりたいって思っていた1つ。
自分の思っていることや考えを語ること。
書いているうちに…。
妙な高揚感からワクワクさえでできました💓
だれが読むのかわからないこのnoto100本チャレンジ中につながりがやすらぎと感じられる瞬間を大事にできたらと思ってます🤝
おしまい👍