「八大人覚」 (6)

【仏の道:遠望・近見】 (87)
「八大人覚」 (6) 

【禅定を集するについて】

    六つには「修禅定」。法に住して乱れず、
    名づけて「禅定」と曰 ふ。
 

第六は修禅定(坐禅を修めること)である。寂静の法に住して乱れないことを 禅定という。 

    仏の言はく、
    「汝等比丘、若し心を摂むれば、
    心 則ち定に在り。 心定に在るが故に、
    能く世間消滅の法相を知る。
    是の故に汝等、常に当に精進して、
    諸の定を修習すべし。
    【語義注釈】
    ◉ 世間消滅の法相
:この世間の止まることのない有り様
 
仏の仰るには、「比丘たちよ、もし坐禅によって心が治まれば、心は禅定にあるのである。そして心が禅定にあるから、よく世間の消滅の法の有り様を知ることが出来るのである。だからお前たちよ、常に精進してあらゆる禅定を習い修めなさい。

    若し定を得る者は、心則ち散ぜず。
    譬へば水を惜しむ家の、
    善く提塘を治むるが如し。
    行者も亦た爾り。
    智慧の水の為の故 に、
    善く禅定を修して、
    漏失せざらしむ。
    是れを名づけて定と為す。」
 

もし禅定を得れば心は散乱しない。例えば水を大切にする家が、よく堤防を管理するようなものである。修行者もまたその通りである。智慧の水を守るために、よく禅定を修めて失わないようにするのである。これを修禅定という。」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?