![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96253161/rectangle_large_type_2_115feb65b91739e3b7187d6771b1847b.png?width=1200)
1歳と自宅出産と本
1年前の1月に5人目次女を出産した。
大いなる自然の力に任せて、
さらにきもちよく笑顔で産める
という許可を自分にだしてみて
家族に見守れながら
新しい命を迎えた2022年
陣痛中「ありがとう」と笑いながら
唱え続けたら
痛みを越える快感がすごかった
5回の出産はそれぞれ違うけれどいつも思うのは
陣痛があきらかに軽くなる
体位、ポーズ、呼吸法、言葉、はある✨
三男の陣痛中に、実験的に呼吸を乱してみたら
痛みも意識もまったく変わって、びっくりするほど苦しくなった。
意識次第で見える世界がまったく変わる。
赤ちゃんと会話しながら、
呼吸を合わせながら、感謝を伝えながら。
普段のストレスも、同じで、
笑う、いい言葉を使う、呼吸を意識する、
これでストレスが歓喜へと変わるからとても大切なエネルギー源
陣痛中に毎回瞑想もする。
神聖な陣痛(神通)の90分間。
眉間にシワをよせずに、奥歯を噛まずに、
目を開けて微笑む。
ありがたい言葉を唱える。
呼吸のリズム、からだを感じきる。
12歳の長男は、見てた!というよりも立ち会った、という言葉が当てはまるほどに、
産まれる瞬間も、私の手を握ったりハグして、
産まれた後には「感動と尊敬、、すごい」と言いながら泣いていて、
次男は産まれる直前はソワソワウロウロしてて、
赤ちゃんを見たら号泣してる姿も彼らしくて微笑ましくて、
三男は破水した瞬間「水の音したよね?やっぱりウォータースライダー!」とか話したり、
長女はマイク片手に「ママはかわいい〜怒っても〜優しい〜♫」とか
私への応援歌ライブをしてくれたりw、
今回もパートナーは冷静に支えてくれて、
赤ちゃんをキャッチして私の胸に抱かせてくれて、
産後1日目にはブリ大根定食を出してくれる家事力で産後育児も任せて安心して休めて、
赤ちゃんが十月十日一緒にがんばってくれたり、
素晴らしい助産師さんに産後母子共に温かいケアをしていただいたり、
周りの家族、友人、皆々様や、
離れていても心を寄せてくれている顔が浮かんで感謝が溢れるお産だった✨
1年たった今、
私のマタニティyogaクラスに参加してくださって、
お産に関わるお仕事をされてる、尊敬している方が
「私の言葉、お産の話を、本にしたい!」と
熱い思いで本を製作してくださっていて✨
末っ子次女が歩き出す頃に、お産に関する本が
出来上がる予定でワクワク✨
#出産レポ #出産しました #5人目出産 #母子ともに健康です #皆々様のおかげさまです #ご報告 #自宅出産 #安産ヨガ #末っ子次女 #癒しの時間 #長女もお手伝い #はりきってます笑 #お兄ちゃんたち遊んでくれてありがとう #5人兄妹 #
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96251440/picture_pc_6431bba024c5dbae3b748a4f0f705608.jpg?width=1200)