![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24740513/rectangle_large_type_2_6f9470103c7d0f085c673189c8c75c1e.jpeg?width=1200)
「起業家じゃないから自撮りは関係ない」って思っていたよ。
大学時代から22年来の友人が最近自撮りを始めたんです。
それまでお子さんの写真ばかりで彼女の写真がSNSに流れることなんてほぼなかった。その意識が変わったそうです。
きっかけは、突然わたしの呼びかけた「今夜20時からzoomに付き合ってくれませんか?」という会に参加してくれたこと。
zoomの使い方の練習がしたくて、急遽開催したのですが、なんと6人も集まってくれたのです。
そこで「他撮り風時自撮り」のアイテムや小話をさえてもらいました。
途中チームに分かれて、各自自撮りについてお話してもらう時間を設けたんですね。
・自撮りの悩み
・自撮りで変わったこと
・やってみたい自撮り
テーマはなんでもよかったんです。
彼女のいるチームでどんな話をしていたのか、わたしは聞いていなかったのですが、
どうやら相当彼女の意識を変えるのに効果的だったようです。
「自撮りは一般人には関係ないもの」から、自分にも関係あることになったようです。
そしてGWも折り返し。
毎日のようにいろんな他撮り風自撮り写真をお子さんと一緒に撮っています。
昨日のわたしのnoteを読んで日常でもいんだって思ったようです。
さらに、それをFacebookグループの限定公開や、Instagramのストーリーズで掲載してくれるのです。
彼女の元気な姿を見れることは、わたしはとっても嬉しいんです。
忘れないで。あなたの自撮り写真をみて、喜んだり、安堵したりしているお友達がいることを。
出かけないと撮れないと思っている自撮り。
映えったところじゃないと撮れないと思っている自撮り。
家での日常も、素敵な自撮りに変わります。
他撮り風自撮りにチャレンジしたというメッセージをくれる方が増えて嬉しいです。他撮り風自撮りにチャレンジした、自撮りが楽しくなってきたという方は、是非、コメント・シェア・タグづけしてね。
Twitterはじめました。他では言えない毒も吐いてます。
Instagramやってます。こちらは美しいもので埋め尽くしています。
いいなと思ったら応援しよう!
![自撮りはマインドが100%|ホテル暮らし一級建築士 喜多島みなみ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98743430/profile_b265c1680d774ecad59a26d4ea15e4ea.jpg?width=600&crop=1:1,smart)