![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/22761845/rectangle_large_type_2_7255cfcf98ac7c48710ab6a8c92d73a8.jpeg?width=1200)
写真が嫌いなら、むしろ自撮りでしょ!!
写真が苦手だったり・嫌いなんだったら
むしろ自撮りをお勧めします!
だって、どのタイイングでシャッターを押すか?
どんなアングルで写真を撮るか?
何回シャッターを押すか?
自撮りなら、全て自分の意思決定でできるのです!
誰かに撮ってもらうと、私もいまだに緊張します。
どううつっているか自分で確認できないので、体の角度や顔の角度、立ち位置などが全くわからないんです。思わず、もじもじしちゃう。
どんな顔したらいい?
いつシャッター押すか分からないからいつまで笑ってればいいか分からん。
「はい、撮れたよ〜」と渡された写真がいまいちだとしても、
なかなか『もう一回撮って』とお願いするのも勇気がいりますよね。
そうすると・・・
また仕上がりがイマイチで、ひどい自分の顔を見て、また写真が嫌いになるんです。
決して自分のせいじゃないのに(撮影してくれた人のせいでもない)
また写真が嫌いになる。
↓ちなみにこれは通りすがりの方が撮ってくれた写真。わたしが自分で撮る、もしくは誰かを撮ってあげるなら、もうすこし向かって左に立って、一歩前に立った方がいい写真だと思うの。
私が誰かを撮影するときは立ち位置や身体の向き、顔の位置も教えてあげるんです。でも大抵の人は私がたったその位置で撮影するだけ。それがメインの景色とかぶっているかとか、景色と人の大きさのバランスは特に何も言いません。
私は子供の頃からお絵描き教室に通っていたので、アングルやモノやヒトをどうみせるか、キャンバスの中にどうバランスを配置するか無意識に判断するのが身についているのです。さらに、建築という仕事に従事しているので、一般の人よりもデザインを意識する時間が単純に長い。
私には、作りたいイメージや世界観、価値観があります。
それと同様に他の方には他の方の基準がある。 だから誰かに写真を頼むと、自分のイメージと違う写真が出来上がるのです。
(料理人が調味料の組み合わせた量を組み合わせを無意識でできてしまうように
ファッションコンサルの方がクライアントに似合う洋服メーカーや髪型が瞬時にイメージ湧くように、時間と経験値、さらには好みの問題です。)
もうさ、だったら自分で撮ろうよ。
最初は慣れずにちょっと"こっぱずかしい"けど、慣れれば自分が細く見える立ち方・顔がすっきり見える角度とかわかるから本当に楽しいよ〜。
例えばね
この後ろ姿撮ってとか、こうやっているところ撮ってと人にお願いするの恥ずかしい時ありません?
それも自分で撮ればいいのです!
あと失敗した変なシーンも見られることもない。
↓IKEA買い出し中の自撮り。わたしはこういうなにげない日常感のある自撮りが好きなんだ!
好きなように、好きなだけ、何度でも、納得いくまで
自分でシャッターを押せばいいのです。
Twitterはじめました。
instagramやってます。
YouTube 4/27 はじめます!
いいなと思ったら応援しよう!
![自撮りはマインドが100%|ホテル暮らし一級建築士 喜多島みなみ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98743430/profile_b265c1680d774ecad59a26d4ea15e4ea.jpg?width=600&crop=1:1,smart)