![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102399092/rectangle_large_type_2_66622af34b2c76d0896fa781b4eff2e1.jpg?width=1200)
【陸稲】ハッピーヒルの種まき
突然の発芽!!
4月に入ってから浸水をはじめた種籾、ハッピーヒル。
毎日一度、バケツの水を交換して様子をチェックしていましたが、ある日突然、白い足が生えてきているのを発見しました!!!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102357787/picture_pc_70ce994ce803c19101a924e3dfad6db7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102357786/picture_pc_f437e3f544f722cf9260d5b928fef2b1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102357788/picture_pc_add9fea336cfd87c686350e8154dfc31.jpg?width=1200)
ぜんぶ見てみると、ほとんど出てる!!
長いものは1mm以上もでてるーーー!!!
本来ならおそらく1日前に、仕上げ(30℃で1日芽だしをする。発芽を揃えるため)をするはずだったであろう状態。
しかし、このまま加温すれば確実に伸びすぎる!
しかもいまは夜である。
今からまくのは嫌すぎるww
しばらく思案した結果仕方なく、
ひとまず水からあげて広げて乾かしておき、翌日朝イチで種まきすることにした。
乾かしておくことによって、動きがいったんストップするらしいので、この状態をキープしていただくため。
それと、乾かした方が作業性がよくまきやすくなるそうだ。
段ボールの上に大きな紙をいくつか重ねて広げる。
8割ぐらいが発芽している…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102358181/picture_pc_28cb6dc0887abb49ad6ddf991132a619.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102358182/picture_pc_8d64b4a7db45177179672e5618d9bebd.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102358185/picture_pc_9a3cc0f7a5ade1b870f2a0d8d789fe6c.jpg?width=1200)
急いで種まき!
翌朝みると、すこし水分がぬけてほっそりしていた種籾たち。発芽はさほど進んでおらず、このまま種まきできそう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102397717/picture_pc_2e86c5701048b0524cc8e605b9856c6e.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102397716/picture_pc_b423f4ddaa2ba632600f0445cffb5ea2.jpg?width=1200)
大きめのプラグトレーに種まきしました。
が、途中で培土が足りなくなる事態!!
このあと仕事なので、あえなく中断。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102397952/picture_pc_708596fe8a831bec8d589baeccf8fe81.jpg?width=1200)
仕事帰りに土を購入してきたのち、真っ暗な外で懐中電灯の光りで照らしながらつづきの作業…。
思ったより種が余ったので、多めに撒きましたが、まだまだあまっている。
余ったぶんは、お試しで明日、路地のどっかに苗代を作ってみようかなあ。
反省点
積算温度100℃で発芽…というセオリーでしたが、計算すると少し早めだったんですよね。
室温は20℃だったので、水温はたぶん15℃くらいの予想で、浸水から4日目に発芽を確認。
前日の夜にはまだ出ていなかったので、おそらく3日目の日中には出始めていたと思われます。
計算上、積算が50℃を超えたらこまめにチェックしたほうがいいです。
あと水温はちゃんと測った方がいい!!!
米農家さんたちは、そのあたりの日には外出せず数時間おきに確認するとの話もあり、かなりシビア。
発芽処理中は種籾から目を離すな!!
という教訓ができました…。
他に仕事があるとかなり難しいので、スケジュールをみて浸水しはじめる必要がありますね。
来年はそこんとこ、心してのぞみます…!!