"ASAP!" 「できるだけ」ってどのくらい?
こんばんは。
よく異文化理解の研修で「グローバルでASAPはNG」なんて言われたります。
日本人でもビジネスシーンではなるはやなんて使わないよな、と軽く流していましたが、最近このASAPについて辞書的な解釈の違いがあるのではないか?とふと思ったので、今日は仮説を書いています。
もしほぼネイティブの方や正解を知っている方がいらっしゃればぜひコメントいただけると嬉しいです。あまり中身がないので途中chatGPTの雑談を挟んでいます。笑 それでは。
1.「できるだけ〜」に関する仮説
"as ~ as possible"仮説
まず「possible」という単語自体は、スキルではなく可能性を表す単語だということが前提になります。
元々なぜこの疑問を持ち始めたかというと、英語の不確実性を表す単語のうち、possibleという単語の持つ可能性が私のイメージより低いということがわかったからです。
Wikiおよび研修いわくpossibleの実現可能性は50%です。
そう思うと「できるだけ〜」の「できる」の感覚も「(できるかできないかわからないけど、その前提で)可能な限り最速でやるわ」というくらいの期待値になるのではないか?と思ったのです。
日本人が「できるだけ早く」といったら、別の最優先事項がある可能性を除いても80%くらいの期待値で優先対応してくれるのではないかと思っています。
文化間でのpunctuality故の違いかと思っていましたが、実はpossibleの期待値がそもそも噛み合っていないのでは?ということです。
ちなみに、副詞「possibly」の不確実性は10〜30%程度になるようです。以下参考。
2.chatGPTさんに聞いてみた
問:as soon as possibleの期待値は
何の疑いようもない「できるだけはやく」ですが、最速という回答がありつつ曖昧性が残っていますね。
ついでにもう1つ聞いてみました。
問:As soon as possible as soon as you can 違い
1回消えてしまったので同じ文で検索したら、英語になってしまいました。
それにしても「つまり、」とか言うところがすごいよなーと思います。だがくどい。笑
今日たまたまAI研究されている方のお話を聞く機会があったのですが、すでに論理的思考を機械学習によって強化できてるぽいとのことでした。
ぽい、と言うのは確かにそのように見えるんだけど、その結果になる根拠がまだ不明瞭なのだとか。なんか本物の知能に近づいてきた感増し増しですよね。
chatGPTさんの探してくれた違いとしては以下2点ですね。
余談が続きますが、この質問はコーパス言語学の王道みたいな検索です。UIは全然違いますが。
コーパス自体は「学習者書き言葉コーパス」であったり「アメリカ話し言葉コーパス」のようにある程度目的別で管理され、ソース情報を管理しています。これによって例えば化学の論文でよく出現する表現である、とか、英語初級者によくみられる間違いである、等を発見することができるのです。
今回の結果は、1.ソースのフォーマルさに有意な傾向が見られたということ、2. " S can"の方には、ひとまとまりの会話の中でスケジュールや状況を尋ねるような内容が含まれているケースが一定数見られた、ということなのだと思います。
3.まとめ
答えがないもので、半ばchatGPTの話になりましたが、この疑問に対してもし回答や見解を持っている方がいらっしゃれば、コメントやTwitterで教えていただけると嬉しいです。笑
そんな完全なる趣味の投稿でした。お付き合いいただきありがとうございました。