読書感想文📖「組織の不条理』
お暑うございます💦
本日スーパーに行って、一番活きの良い水菜を買ってきてと依頼されたものの、全然ダメダメな水菜を買ってきてしまい、少しだけ凹みました。
さて、一時期映画をたくさん観てましたが、最近は読書に回帰しました。
もともと実家ではテレビは一台で、チャンネル権は全くなかったので、もっぱら本を読んでました。
今年の夏休みに読んだのは、ジャジャーン!!
『組織の不条理 日本軍の失敗に学ぶ』菊澤研宗著
です!!
これは、、太平洋戦争を振り返るシリーズにありがちな日本軍のここが悪かった!!とか、属人的なところに原因を求める内容ではないです。
日本でもトップレベルの優秀な人たちが、合理的に判断した結果、非合理的、非効率的、すなわち不条理になる。というのを理論に基づいて解説してます。
詳しくは本を読んで頂くのが一番ですけど、現代の企業や自分自身にも当てはまるところが多々ありますので、オススメですね!!
人間は完全に合理的には判断できず、常に限定された中で合理的な判断をしていることを認識すること。
なので、批判的な意見を建設的に聴くこと、また、自分自身でも批判的な確度から物事を考えること。
さらに言えば自分自身が組織に対して批判的な思考から意見を具申できるようになること。
む、難しいっす、、、
空気悪くなるし、、、
相手のプライドとか傷つけたら、、とか考えてしまいます。
自分自身が言われるのは全然オッケーですが、、
今後の課題です✨
おしまい。