立ちっぱなし、座りっぱなしは下肢静脈瘤に注意
下肢静脈瘤とは、足の血管が浮き出たり、足がだるくて疲れやすくなる症状を引き起こす疾患のことです。この病気は、主に40代以上の女性によく見られますが、年齢が上がるにつれて誰にでも発症する可能性があります。男性や若い人でも発症することがありますので、年齢や性別に関係なく注意が必要です。足のむくみやだるさなどの症状が普段から起こる場合、下肢静脈瘤が原因である可能性があります。この病気にかかりやすいのはどんな人なのでしょうか?
【逆流した血液が静脈にたまる病気】
下肢静脈瘤は、足の血管において血液が滞留し、その結果、血管の一部が腫れ上がる病態を指します。通常、血管は心臓から送られた血液を再び心臓に戻す機能を果たしています。足の場合、心臓よりも下に位置しているため、足首の筋肉がポンプとして働き、動脈から流れてくる血液を再び心臓に向かわせます。この過程で、静脈には逆流を防ぐための弁が複数装備されています。しかし、強い静脈圧が続くと、これらの弁が機能しなくなり、血液が逆流してしまい、結果として血液が静脈に貯留される状態が生じます。
下肢静脈瘤は、ほとんどが人間に見られる疾患であり、他の動物にはあまり見られません。これは、人間が直立二足歩行を行うようになったことや、足にかかる負荷が増大したことなどが要因として考えられています。