![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103923908/rectangle_large_type_2_0986a08e2d963bb2dd757bf2d8d60318.png?width=1200)
Photo by
hamahouse
多様性は自分のため?
こんばんは、KGです。
SDGsなどが注目されてから久しくダイバーシティ(多様性)の価値観も割と当たり前になってきました。
多様性は性的マイノリティや人種などどちらかというとマイノリティ向けに語られることが多いように思えます。
しかし多様性はマジョリティに属することが多く、あまり生きづらさを感じていない人にも重要です。
なぜなら時代の変化が激しい現代ではいつポジションがひっくり返るか分からないからです。
AIが急激に発展したことによって、いままで稼げていたホワイトカラーの人々がクビになると言ったニュースをよく見ます。
いつ時代の変化が起こるか分からないので、事前に適切な生き方を決めておくことは難しいです。
そんな時自分が時代の変化に適応できなくなったとしても多様な価値観を持った仲間が近くにいれば、適応できた仲間が助けてくれることもあるでしょう。
そういう風に誰か1人でも生き残っていれば、全体が助かる。
つまり回り回って自分のためになるということです。
本日はここまで
バイバイ👋