
2022年 『柔』
あけましておめでとうございます。
メモとしてここに書き留めようと思います。
2022年、今年の目標を漢字一字で表すと『柔』です。
心身考全て、柔らかい人になりたいなという想いが込められています。
実は12月中旬あたりから2022年の目標はこれでいこうと考えていました😂
『柔らかい心』を持つ。
どんな刺激も出来事も意見も柔らかく受け止められる様な、どっしりとした心持ちでいたいです。考え方は十人十色。全てを受け入れる必要はないけれど、受け止められる心の余裕は持っていたいし、どんなことも楽しめる様な心を持った人になりたいです。
起こってしまったことは仕方ない。どう受け止めるかは自分次第だ、と喝を入れていきましょう😌『柔らかい身体』になる。
私は昨年から健康志向が高まり、ストレッチやヨガをするようになりました。しっかりと身体をほぐせば、浮腫みがとれたり、骨盤調整ができたり、冷え性の改善ができたりするなど沢山の良い効果が期待できます。また、身体が整えば、心も整います。
ストレッチ、マッサージ、ヨガ。
この3つで身体も心も整えて自分の好きな自分になりたいです。『柔らかい考え方』を持つ。
1つの物事に対して広い視野を持ち、「これがいいかな」「あれも面白いかも」ってアイデアをどんどん深堀できる人になりたいです。突然ですが、自分と全く違う意見を持っている人に惹かれる時ありませんか?私は沢山あります笑 自分とは合わないなと思う時もありますが、大抵は
「どこからそんな考えが出てくるんだろう」
「その考えに至るまでの背景は何だろう」
と、俄然興味が湧いてしまいます🙊笑 自分と違う考えを持っている人、沢山の意見を持っている人、変わった側面から物事を見ている人に、面白いな〜、話してみたいな〜と思います。そういった意見が出せる人は知識の引き出しがある人。知識の引き出しがある人は、考えている人。考えている人は、アンテナを貼っている人。気になることを知ろうとしてる人。だと思っています。これは難しく考えすぎずに、自分が興味のあることをとことん楽しめば色んな側面から物事を考えられる様になるんじゃないかな〜って思ってます。楽しくて熱中していることが、気づいたら別の分野で活かせたなんてことありますよね!
長くなりましたが、柔らかい考え方を持つために、自分の世界を狭めず沢山の人と関わったり、新たな文化に触れたり、趣味を極めたりしたいです☺️