見出し画像

2024年に撮ったもの

ひねくれ者の僕は、1年の振り返りとかが苦手だ

Twitterではちょこちょこ写真を上げているけど、ライトなつぶやきと自分に言い聞かせているからできている

仕事ではいろんな媒体で記事を書いているけど、それはビジネス的な解説記事だからであって、自分のこととなると途端に手が鈍る

でも、いろんな人が1年を振り返って色々アップしてるのを見て「いいなぁ、やってみたいなぁ」と思っている

バエる趣味があるわけでもないし、いろんなところへ飛び回っているわけでもないので、そんなに変わり映えのする日々ではないんだけど、写真はたくさん撮っているし、選ぼうと思うといろんなことを思い出していいものね





趣味の料理は今年も色々なものを作った
新しく挑戦したのは、自家製米と炭火と氷出しコーヒー
食事は毎日するものだから、作業にも趣味にもなる

羽釜ごはんにハマりすぎて、精米機を買った
お米は精米した瞬間から鮮度がおちるというけれど、本当だった
精米したてはウマい
調子に乗って、通常モードよりさらに多めに削るとさらにウマい、香りが違う
日本酒の大吟醸と同じ理屈だ。削るほどウマい
今年は特にお米が高くなったから、とても贅沢な食べ方

お米が美味しくなるとそれだけでいいんだけど、ちょっといいおかずも欲しくなって、炭火に手を出した

氷出しコーヒーもそうだけど
ひと手間かけてワンランク上の次元を目指すのが好き


趣味の料理は「めんどくさい」を楽しむもの
一手間も二手間もかけるから趣味として楽しいんだよね

精米機、グルグル回ってだんだん白くなるのを眺めている
冬はキッチンで炭火、春から秋にかけては庭で炭火
氷出しコーヒーは待っている時間も含めて美味しい
東京マラソンの前日に「梅と星」に行った
「翌日消費するから」を言い訳におかわりしまくった
東京マラソンはガチ勢が多いからか給食が少なめ
終盤の人形焼で生き返った
娘たちともたくさん料理をした
何ごとも、楽しそうにやっていると真似してくるのだ
長女は毎週のように図書室でレシピ本を借りてくる時期があった
本の通りに再現するのは楽しいし
文章から手順を読み取るのはかなり重宝するスキルだ
ミニストップのXフライドポテトが一番ウマいと思っている
今年はキロで2回お取りそせした
子どもたちの「どんな味だろう?」を聞き流さずに食べてみる
ドラゴンフルーツは好きじゃないことがわかった
毎年山梨の親戚から桃をもらう
高級品があっという間に無くなる
ウマいものの前ではなすすべがない
毎年義父御用達の梨をもらう
紅まどんなと台湾パインをくれる親戚も募集中です
家庭菜園で作ったスイカは大きくならなかった
ライブ終わりに飲む600円の高級ビールがこの世で一番ウマい
幡野さんのラジオで聞いた「玉こんにゃくのお通しが激ウマのおでん屋さん」
ワークショップに参加した後輩を使って狩野さんから店を聞き出した
唐揚げとハイボールのお店で、お通しはバイ貝が出てきた…
次は冬に行きます
毎年秋に30kmランニングする
直後のコーラが一番ウマい
しゃぶしゃぶ食べ放題で初手うどん
純粋さが眩しい
三回目でようやくお米が食べられたワークショップ
無言になるウマさ



50枚選んだら、食べ物の写真が多くてびっくりした
時系列で並べようとおもったけど、なんか多かったので食べ物だけはまとめた





お正月のかるたから始まって、たくさんのカードゲーム、ボードゲームで遊んだ
真剣に遊んでいると、子どもたちがどんどん成長していくのがわかる

次女はノラネコぐんだんかるたで、グググッと字が読めるようになった


1月に、展示会のメンバーとして招集された
色々としんどいことはあったけど、このおかげで7月の展示会はベストメンバーが定まった
どんなことでも、2回目に呼ばれるということは嬉しい

ゆりかもめに乗るといまだにワクワクする


子どもたちと雪山に行った
ウェアは僕のお下がりを実家から発掘してきた
凍えてすぐ帰るというかもしれないから、サクッと近場でコストかけずにいったんだけど、すごく楽しめたから、次回はもうちょっと気合い入れても良さそうだ


長女がピアノを始めた
楽しく上達できているようでなにより
ハッピーセット第2段が売り切れだったので東京のカービィカフェでお高いお土産を買った
子どもにとことん甘い父
重機はいつも目で追ってしまうから撮る
やってきた仕事がちょっと報われた日
飛行機雲はいつも撮るけど、この日の写真は特別に好きだ
「はじめてのおつかい」決行
「いきたい!」が強くて振り返らずにグイグイ進んでいった
通勤ルートでしょっちゅう会う猫
何枚撮ったかわからない
これが電話だと信じられないようなので、小銭を渡して体験させてみた
今年の入社式はなぜか山の上でやった
猿が撮れた
小学校に上がったのでキッズICOCAで初改札
αもGRも取られて、楽しく撮ってるところをスマホで撮った
名古屋のテレビ塔を駆け上がる階段レースに親子の部で出た
運動系のイベントに出たいなんて、自分が子どものときは絶対言わなかったな
オススメした小説「マルチの子」にハマってくれた職場の後輩達と語る会をした
盛り上がり過ぎてカオスだった
家族みんながずっと大好きなノラネコぐんだんのパズルを飾った
いつも心にワンワンちゃんを
社員旅行で能登に行った
宴会場でHOT LIMITを衣装込みの完コピした
カラスの写真も多かった
目で追ってしまう枠
いい席を買って花火を見た
いい席過ぎて写真が撮りづらいくらい近かった
掛川花鳥園の鳥さんが離れてくれなかった
動物には好かれるタイプ
たまーに娘が撮ってくれる
近いけどいいんだ
たまーに娘から撮ってと言われる
普段勝手にたくさん撮ってるけど、少なくとも嫌がられてはないんだなと安心する
謎の地震特別警戒?により停車駅が増えた火の鳥
こういう時に「せっかくだから乗ってみるか?」で楽しめるようになった
写真を撮り始めてから、日常の楽しみ方もわかってきた気がする
職場の窓からもたくさん撮った
同僚はさすがに慣れてくれたようだ
カブトムシの幼虫をもらった
孵化したてがツートンカラーだと初めて知った


夏には岐阜へ家族旅行へ行った
前の週にドギツイ夫婦喧嘩をしてホテルをキャンセルしてしまった

さすがに行くか…と前日にとった宿が、正直ボロかったけどすごく対応が良くて大満足だった
行けて良かったと思う


1日目はストーンミュージアムで、宝石発掘ゲームをした
取った石をいろんな友達に配っている
いいヤツすぎるだろ
2日目はひるがの高原で遊んだ
ソフトクリームに牛乳をかけたメニューが激ウマだった
近所のイベントでクルージングをした
乗り物って乗るだけで楽しい
近所のイベントでパトカーに乗った
僕は犯人役で乗りたかったんだけど
後部座席はなぜかNGだった
従姉妹の結婚式
娘たちの羨望がすごかった
毎年恒例の松阪マラソン
走りながら色々撮ったけど
走ってる最中の視界はこれくらいの気分



とりあえず50枚選んで並べてみたけど、どうなんだろうか

本人的には、見返したら楽しいこともいっぱいあって
新しいこともたくさんやって、一大イベントはあんまりないけど良い一年だったんじゃないかなと思う

子育てと料理と、ランニングが趣味で、それを撮るのも趣味で
想像よりも楽しいおじさんになっている気がする

これからも楽しく撮りつづけよう

いいなと思ったら応援しよう!