![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107070897/rectangle_large_type_2_90ec443a71c76bd2ab599e51f7e6f183.jpeg?width=1200)
打てないとスピリチュアルになる話
さーて6月突入!
皆さんいかがお過ごしでしょうか?
今週は台風が接近中ということで天気が荒れていますね・・・
我々草野球信者達は平日にどれだけ雨降ってくれても構わないから土日だけは晴れろ!と激しく願っている訳ですが
関東においてはどうやら土曜日は雨が避けられないみたいですね・・・
そして今は日曜の早朝が活動のワタクシ、土曜の夜中から雨が止むみたいだけど、果たして日曜の早朝の時点でグラウンドが使えるコンディションなのかどうか。
気持ちの持って行き方が難しいですが、いつもルーティン通りストレッチと置きティーを毎朝やっています。
さて!
ここのところ打撃不振の私ですが、不振の時ってこんなこと考えるよね~という話です。
スピリチュアルになる
不振になると原因を突き止めたくなります。
フォームが悪いのか?タイミングの取り方が悪いのか?
あれこれ考える訳です。
でも考えたって私にはわかりません!
そうすると訳の分からんことまで気にしだします。
色違いの手袋にしたら打てるかな?
とか
いつもと違う靴下履いたら打てるかな?
とか
普通に考えたら「いや絶対そんなので打てるようになる訳ないじゃん」と思うのですが、藁にもすがる思いなのでこうなってしまうのです。
練習用バットのグリップエンドが気になった
そこで気になったのが私の練習用のバット。
毎朝リビングでカーテンに向かってプラスチックボールを置きティーで打ってる訳ですが
その練習で使ってるバットです。
85cm、740g、そしてグリップが細めの珍しい仕様。
ってか標準モデルだと売っていなくてオーダーです。
とはいっても1万円しないですけどね。
さて1,2か月程前、このバットのグリップエンドにこれを取り付けました。
![](https://assets.st-note.com/img/1685594363363-dkvfzXIgjr.png?width=1200)
皆さんも一度は目にしたことがあるのではないでしょうか。
私もチームメイトが使っているのは見たことがあって、興味がありました。
でもってとある日、お店でウロチョロしていたら本品を発見!
装着されているバットを握ったらいい感触だったのです。
というのも私、グリップエンドに小指を掛けてバットを握ります。
長距離ヒッターってこういう握りすると思いますが、まぁ私が長距離ヒッターではないことはさておき・・・
こっちの方がヘッドが走る気がして、昔からこの握り方しています。
それで、この握り方だと時々小指が痛くなるのが気になっていました。
とはいえそれはバッティングセンターに通いまくっていた頃の話で、今はプラスチックボールしか打っていないので、しばらく傷んでいません。
そしてこのゴムをグリップエンドに着けると、小指の負担が軽減されて、すごくいい感触だったんです。
だから予防するに越したことはないとおもい購入しました。
取りつけにめっちゃ苦労した
ワクワク・ルンルンで帰宅して取り付けようとしたのですが、マジで無理!!!!
メチャクチャ苦労したのを覚えています。
とはいえ買ってしまったのでつかわ気が済まん!と思い、頑張って装着。
翌日、この作業で手が痛くなりました・・・
月日は経ち
取りつけた日から思っていましたが、これグリップテープを取り換える外してまたつけないといけないじゃん!
あーやってられん・・・
そして遂にグリップテープがボロボロになってきたので、新しいものを注文したのですが、ここで思ったのです。
ってかさ。
このゴムつけた当たりから調子悪いんじゃない!?
と。
論理的な理由はまったくわかりません!
強いていうならグリップエンド側に向かってかなり太くなるので、振りにくかったです。
太くなってヘッドが走りにくかったから力んで振っていたかもしれません。
でもそれは練習用のバットの話であって、本番用のバットはずっと同じ。
でもでもでも!
練習の時に力んで振ってフォームがおかしくなって、それが本番に影響しているとか!ありえるんじゃない!?!?
何はともあれグリップテープを変えることにしたので、このゴム君ともおさらばしました。
細いグリップ万歳
そんなこんなでゴム君グッバイしたのですが、エンドまで細いグリップは最高です。振りやすい。
そしてこの木のバットは若干フレア気味なのでこれもまたいい。
特に私のようにエンドに小指のっけるひとには必須。
ちなみに本番用のレガシー君も小さめのフレアゴム入れています。
(ちなみにフレアのゴムもサイズがあって、大きいのも試した結果・・・という話はまた別の機会に)
ということでゴムを外した状態で練習しているのですが、ヘッドが走りやすいから打球の勢いが増した(気がする)し、飛ばしたい角度に打ちやすくなりました!
さぁこの調子で本番も打っちゃうぞ!とワクワクしています。
まとめ
まぁ毎週こうやってあれこれ妄想して本番に臨んで、その結果に一喜一憂して草野球を楽しんでいます。
よく言えば試行錯誤しているということ!
それと最近よく思うんですが、欲しい道具は全部揃ってるから誕生日なりクリスマスなり、プレゼントをもらえる時特にリクエストがないんですよね。
でもいつも思うのが「モノはいらないから結果が欲しい!」ということ。
しかしそれは買えないんだな。自分で結果を出すしかないんだな。
ということで今週の日曜の早朝、グラウンドのコンディション次第ですが、しっかりと準備して臨もうと思います。
それではまた!