ビヨンド・レガシーを使ってみた最初の感想(レビュー)
レガシーを購入してから約2週間。
やっと使うことができました!
ちなみに購入に至った経緯及び葛藤は下記からどうぞ。
まだ4打席しか使っていませんが、フレッシュな感想をまとめてみようと思います!
結果発表
1打席目:セカンドライナーヒット(セカンド強襲で捕球できず)
2打席目:レフトライナー(私は左打ちなので逆方向へのライナー。当たりは良かったけどちょうどレフトの守備位置でアウト)
3打席目:サードゴロ(これは追い込まれて外角カットしたつもりがボテボテゴロ・・・しかし全力疾走の結果、サードが焦って暴投)
4打席目:フォアボール(ライト方向の特大のファールを打ちました、もうちょっと開きを我慢できたら・・・)
感想① 83cm ミドルバランスが大正解だった説
購入する際、めちゃくちゃ迷ったのがスペック。
84cmは重かったのでバランスを問わず早々に諦めましたが、83cmのトップにするか、ミドルにするかと迷いました。
結果、扱いやすさを重視してミドルバランスにしたのですが、これが大正解でした。
今年の9月は残暑が厳しくて先週末も普通に30度越えでした、なので暑くてバテます。
こうなると普段は重くないバットも重く感じてしまうのです(経験済み)
しかし、こんな状況でも83cm ミドルバランスは問題なし!
バットを変えた最初の試合でしたが違和感ゼロで試合に臨むことができました。
感想② やっぱ弾き強いよね
元々外野オーバーを狙っていない私。
野手の間を抜くにあたり、打球速度をアップしたかった次第です。
1打席目のセカンド強襲はまさにちょうどいい例でした。
割とセカンドの定位置に近い方向への当たりでしたが、当たりが強い上に微妙な位置で1バンド。
セカンドがグラブに当てたか当てられなかったか微妙でしたが、いずれにせよ捕球できませんでした。
感想③ グリップの色を変えて大正解
黒ベースのシックなデザインのレガシー。
各バランスのデザインの違いはロゴの淵の色だけです。
なのでチームで複数レガシーがあるとどれが自分のものか本当にわかりません笑
そんなこともあろうかと私はグリップを変えて赤にしていました。
(ミドルバランスが赤モチーフなので)
なので自分のレガシーがどれか一目瞭然でとても便利でした。
近年、バットのグリップ界隈は盛り上がっていて(私個人調べ)、老舗のミズノ、SSK、ローリングスはもちろんのこと
・リザードスキン
・バルカン
など他業種から野球に参入しているグリップメーカーもアツいです。
グリップについて色々と語りたいところですが、またの機会に・・・。
※後日、グリップに関する記事を書きました!
感想④ 飛びすぎてしまってアウトになることもある
2打席目のレフトフライですが、そこまで飛ばずに落ちてほしかったのが本音です。
割と根っこで打ったのですがウレタン部分でしたし意外に飛んでしまいレフトがあまり前進することがなく捕球。
飛ぶのがウリですが落ちて欲しい時も問答無用に飛んでいってしまいます。
まとめ
5万円なんていう大金をバットに注込んでしまい軽く自己嫌悪に陥っていましたが、やっぱり新しいバットを使うのは楽しいですね。
特に今回はスペック選びで迷うに迷ったので、後悔しないか心配でしたが試合で使ってみて非常にシックリきて一安心。
草野球をはじめて以来、2塁打は何度か打っているのですが夢の策越えを目指して頑張っていきます!