![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104982774/rectangle_large_type_2_9132d20834b6578ab37f3f70278ef50a.png?width=1200)
大学院ログ008:AIIT週報4(1QW4:2023.4.24-5.8)
<主なイベント>
・AIITの第4週目の授業開始
・ロッカーの割り当てがされる
・専門実践教育訓練給付金の校内申請の書類記入
・GWの休みを挟む
<全体の感想・気づき>
・もう半分が過ぎ去ったのが信じられない
・プトダクトデザイン特論の数名で自主会実施することに(Slackコミュニティありがとう)
・給付金申請書の案内でそうか!前期の授業料の振り込み時期が来ることを実感
<このQの目標>
・まずは受講のペースを確保する
・年間の学習計画を立てる
・1年を通してのスキル計画を立てる
→特にデザインスキル
<受講クラス①:プロダクトデザイン特論>
・中間発表を実施した。
・他の受講生の視点や発想は面白く勉強になった
・補講と題して夢工房にて希望者のFBが実施された。他の人への指導も勉強になる。
<受講クラス②:創造設計特論>
前回のビデオ講義も再度見直し
今回から3回にわたってはゲスト講師の授業&実技系の講義。なかなかむずかしいので、自分なりに腹落ちさせないといけない
<受講クラス③:技術倫理>
・今回から座席指定が入るようになった
・グループワーク課題も事前に読んでからの参加になった(授業も後半に入ってきた印象)
・レポートの優秀者が2名〜3名発表されていて刺激を受けた
・本日もGWを実施、今回はまた司会をやったが字が汚いのがネックですな
<受講クラス④:デザイン表現実習>
・課題作成とスケッチを実施
・GWに全然練習していなかったので、スキルの弱々さを実感した
・スチレンカッターの使い方をすっかり忘れている
・前回の先輩方の最終課題の中に知っている先輩の作品があったので、純粋にすげーって思った
<次週に向けて>
・課題作成が溜まっているので頑張りたい
・借りてきた本を返却
<have done>
特になし