![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127549210/rectangle_large_type_2_449af0275d8cca67bdc8cd0bc94647f4.jpeg?width=1200)
読書記録 『いつもは真面目な委員長だけどキミの彼女になれるかな?②』 #委員長彼女
ということでそのまま二巻へ。
話もそのまま前巻の続きでシームレス。
親が泊まりで実家に帰るけど、みたいな時ちょこちょこ理由をつけてちょっとお小遣いもらっては一人で留守番してた開放感。
熊坂さんつよい。
ススス。
屋上のこの感じ、ポストアポカリプス感。
ねるねるねるね美味しいよね。
CM懐かしすぎる。
内田先生を上手く利用じゃ。
お、神代さん。
カーテン、洗ってないなぁ。
自由に楽しくやってたのに義務感みたいなのが発生するの嫌だよね。
その時点でなんかズレてるというか。
チュロス良いよねぇ。
昔稼働してた店舗がモール店で、横が映画館だったからお昼とかおやつとかにチュロスだけ買ったりしてたわ。
辻尾くん、憑き物落としかな?
オレンジジュースが空な熊坂さん。どんまい。
嫌いな奴らがいるところがイヤ、わかる。
MCやれるだけでも強みだと思うけどね。
この陽都の逃げたさの質感。
こう、男、に求められる空気感というか要求というか、そういう部分を曝すことへの抵抗感ってあるよね。
逆にそこを曝した相手は完全に内側というか。
寝落ちモチモチ。
うちは話しながら寝るとだいたい自分のが先に落ちるやつ。
吸え、頭皮!!!!!
禁止です!、良き。
耳押さえてんのいいね。
嫌な記憶に期限なんて無い、そう。
開戦じゃー!
創立百周年、ドラえもんみたいな使われ方してない?笑
お、ここでスパイダー出てる。
人にすることであの時の自分が救われる、みたいな場面度々出てくる気がする。
一歩踏み出してるのがわかりやすくて良き。
コイルさんダブルアーツ好きだったりする?
耳塞いでくれるシーン好き。
自分が認識してない悪口は存在しないものとして扱ってるタイプの人間なので、なんとなくその無敵感はわからないでもない。
三連休の金土、日抜け?
泊まりだぜ!
陽都母、多分ゲームを全部ファミコンって言うタイプの人。
たしかにカメラはそのへんにたくさんいるわね。
こう、なんだろう、こういう画を照れずにストレートにお出しされるの好きなんだよな。
素直な頑張れ!な画ってなんか貴重じゃない?
そういえば、ほほ笑むじゃなくて微笑むになったよね。
出た新幹線のwifi笑
これ実体験でしょ笑
中園こういう感じのキャラデザなのか。
次の電柱までとかで区切ってたよね。
リクガメ良き。
お、天体望遠鏡。
平手の山得意なのはなるほどなという。
指輪の跡って出来るよね。
ファフナーの搭乗者みたいなやつ。
ナイス鰹節。
でたチクチク。
三つ編み解くシーン、良い。
勝手に三つ編みを抑圧の象徴として見てるから余計に良さ。
14話、センシティブ判定!
天体望遠鏡、扱えないんじゃなくて使わせたく無いんだな。なるほどなぁ。
こんなに密着してたら匂いうつってバレない?大丈夫?
お、オレンジジュース。
こっから一気に最後まで読んでしまった。
感情の切れ目が無いというか、ノンストップ。
あとがきが無かったけどここの区切りで入れるために文字数かなりギチギチだったんかな?
とりあえず続きをね、早く欲しいよね。
名前呼びイベント早く来い〜〜〜!!!