
育児・子育てにまつわるお悩みチェックリスト~食べること編~③ご飯の時間はほぼ一定であるか?
「育児・子育てにまつわるお悩みチェックリスト~食べること編」、今回は③ご飯の時間はほぼ一定であるか?について解説させて頂きます。
初めてご覧頂いた方のために、このシリーズの第一回目で「お悩みチェックリスト」として10項目あげさせて頂いた記事を貼っておきます。
子どもの少食、偏食でお悩みの親御さんは本当に多いようですね。
特に、保育園では野菜も頑張って食べるのに、おうちでは食べない。。保育園では残さず食べるのに、おうちでは食べない。。なんていう事もあるのではないでしょうか?
このチェックリストで、おうちでの食事環境を見直してみて下さい。
”ご飯の時間は毎日ほぼ一定であるか?”
➀ご飯の時間を一定にしてみよう!!
平日と週末で食事の時間が違うと、おなかがすき過ぎて間食したり、お腹が減ってる状態を整えにくくなります。
②食べ始める時間だけでなく「ごちそうさま」の時間を決めよう!!
一度の食事は30~40分を目安に。食事に集中できる環境を整え、食事終わりの時間がある事も子どもに伝えてみて!
③夕食後におなかが減った時はおやつではなく、食べ残した夕食を!!
一定の時間で一定の量の食事ができるまでの過程としてどちらを優先するか、、、それは”時間”です。
いつまでもダラダラ食べをしない、時間という概念を持つ事が大事。
それは食事に限らず、常に必要になってきますよね。
「おかずだけ決まった時間の中で食べてもらうなど工夫をし、残りはおにぎりにして与えると良いですよー」と園長みや先生からのアドバイスをつけたしておきます。
次回は④夜寝る・朝起きる時間は毎日ほぼ一定であるか?の解説をさせていただきます!
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪