
常識の呪縛
毎朝のウォーキングで、まるかんさんのお店を通り、さいとうひとりさんのメッセージに出会う。
言葉も出会い。
いま自分に必要なメッセージ。
そう思うと朝のウォーキングも更に充実した時間になる。
ある日のメッセージから。
「考え方」
楽しい常識破りは、正義だよ。
常識に従わなくちゃいけないなんて、今はナンセンスだよ。
人を不快にしたり、犯罪ではない限り、常識ではない限り。
常識は変えてもいいの。
明るく楽しい常識破りなら、大丈夫。
これもひとつの正義です。
私はこの数年で頭がクラクラするような、胸焼けがするような気付きがたくさんあった。
今更ながら恥ずかしくなったり情けない気持ちになったり。
自分にウンザリしたり。
そのひとつがコレ・・・・
「それって常識だよね?」
このセリフ。
言ったことありませんか?
私はあります。
しかも語気を強めて得意気に💦
バカだなぁといまは思う。
そんな自分だけど、
「それって、おかしくない?なんで??」
、、、って思う自分もいたのだからどうにもならない。
「いや、それ常識だから。」
その一言でおさめられる。
あいまいな常識に従いモヤモヤしながら過ごす。
常識の呪縛だな。。
いまはわかる。
誰かにとっては都合のイイ言葉だけど
誰かにとってはとてつもない抑圧やストレスになる。
「いや、それ常識だから」
言われた側はなんとも言えない気持ちになる。
存在まで否定されたような、不安で落ち着かない感じ。
常識って、カタチがない。
なんとなく決まったことが多い。
でも多くの人が「常識」の呪縛に気づかず従う。
それが「常識」だから。
「常識」で良いバランスがとれてるコトもあるけど。
最近はちょっとまてよ、、と思うコトが多くなった。
常識を疑う。
常識を破る。
新しい常識を創造する。
呪縛に気づいたら、次のアクションへ。
軽やかに行動し、喜び笑う。
です。今年の3K😊