![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66690229/rectangle_large_type_2_b40c462981ceff8cd7be5d62bea72f59.png?width=1200)
BIG3ならぬBIG5の1種目みんな大好き”ミリタリープレス”
そこの君!浅いスクワットは、手縄だね!!
こんにちは、ニューフェイス”ポリス”赤木です。
フリー素材赤木はくびです。さよなら。
端書き
活動名が決まりました。
職業/スクワットポリス 兼 しゃがむ妖精
”ポリス”赤木
ディープな、深い、ディープなスクワットをしてない人をパンダジムで見かけたら、残念ながらお縄です。
深く、ふか~~~く、スクワットしましょうね。
今回のnoteは、みんな大好き”ミリタリープレス”についてです!
みんな大好きだけれど、ミリタリープレスって何??
という方も実は、少なからず、多少、いるでしょう。
そんな方のためのポリス独特な偏見もねるねるねるねしているnoteとなります。
ミリタリープレスって何??
ミリタリープレスとは、、、
立位(まっすぐ立った状態)で主に肩回りの筋肉や上腕三頭筋、体幹部、下半身を駆使して肩に抱えたバーベルを頭上まで押し上げるトレーニングです。
ミリタリープレスを行う”ポリス”赤木
私はこのトレーニングは肩回りで行うスクワットだと勝手に考えています。
座位で行うやり方もあるのですが、立位で行うことによってバランスを保つためにより多くの筋肉を動員して行えるため、効率的に多くエネルギー消費をすることができ、体幹回りも鍛えられるので一石二鳥。
似た様な種目で”プッシュプレス”というトレーニングもありますが、二つの違いは膝を曲げて脚の力を使うか、使わないか、です。
スクワットの様に少しだけしゃがんで、立ち上がる下半身の力を使って勢いよくバーベルを押し上げます。
プッシュプレスを行う”ポリス”赤木
鍛えられる筋肉
主に、
・三角筋
・上腕三頭筋
・大胸筋上部
・臀部周り
・ハムストリング
共同して使われる筋肉は、
・僧帽筋
・体幹回り
・前腕
このあたりでしょうか。
プッシュプレスでなくとも、上半身をしっかり支えるという点では下半身も協働して使っています。実際私は、よくお尻を攣ります。
ぴくんぴくんします。
ミリタリープレスをおススメする理由
なぜミリタリープレスのnoteなんか書いて、おススメするのか、、、
筋トレと言えばBIG3(スクワット、ベンチプレス、デッドリフト)と世間的にも筋トレ界隈的にも言われます。
ただこれらの種目をよく考えていくと、全て首より下で完結するトレーニングなんです。
そして、肩をメインに使う種目もありません。
なんてことだっ!!!
肩回りの筋肉がしっかり駆動するトレーニングがないじゃあないかっ!!!
ということで、BIG3で鍛えることの出来ない部位にしっかりと重量を乗せてトレーニングできる、併せてウエイトを頭上に持ち上げてバランスを保たなければならないミリタリープレスをおススメするわけですね。
ローテーターカフの活性化
軽い重量でのミリタリープレスや、肘を高く保った状態からのプレス、回旋を入れたキューバンプレスなどなど、、、
これらをトレーニングに組み込むことでローテーターカフの活性化にもつながります。
ローテーターカフは
しばしば見落とされがちで、わかってはいるけれどやるのがめんどくさい。
そんなことは言わないで上げてください。
肩関節を安定させてくれるこの筋肉達はとても重要な役割を果たしてくれているのです。
他の筋肉に目移りするのはわかりますが、ちゃんと愛でてあげてください。
今日のつぶやき
”自分を売り込む”って難しいですが、戦略を練るのはとても楽しいですね。
自分を売り込めなければ”死ぬ”ので、全力で頑張ります。
ありがたいことに表立って活動していくのは12月1日からとなりますが、すでに数名パーソナルを受けていただいています。
感謝感激雨赤木です。
定員を決めることは当分ないと思うので、どしどしお問い合わせお待ちしております。
問い合わせ先
パンダジムホームページ
ポリス赤木直接問い合わせ先
noteから
Twitter
Instagram
いいなと思ったら応援しよう!
![ポリス赤木](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52095548/profile_36111a9bef15e904c1a5664a5648145c.png?width=600&crop=1:1,smart)