人に興味が持てない自分は心が冷たいのか

僕は昔から、他人にあまり興味が持てなくて、人の名前を覚えるのも苦手。

だから、周りの人からは、「冷たい人」「自分の事しか考えない人」という印象だったと思う。

でも、人に興味が持てない理由は、自分の内側に意識が向いているから、結果として、他人に興味が向かないだけで、

別に心が冷たい人とか、汚れている訳ではないんですよ。笑


他人の事をいい意味で気にしないから、自分の本音や価値観を大事にして生きていけるし、精神的に自立する事ができると思うんですよ。

逆に、他人に興味が向きすぎる人って、「気配りができる」「親切で愛想が良い」とかのメリットはあるけど、

他人の目を気にしすぎて、自分らしく生きる事が難しそう。


あと、最近思うのが、ネットとかで、芸能人の不倫とか、有名人が炎上した時に、コメント欄に批判コメント書いたり、わざわざメール送ったりする人いるじゃん。

あれはもう、完全に意味不明で、

「よく、自分とは関係のない他人の為に、そこまでエネルギーを使おうと思えるな」

と思ってしまう。

もっと自分の事に集中したらいいのにと。


そして、僕みたいな、他人に興味が持てない人は、

「他人+自分が興味のある事」

を意識すると、人に対して適度な距離感で興味を持つ事ができるし、相手の役にたったりする事ができます。

僕の場合なら、心の事とか、自己理解、占い、才能とか、スピリチュアルな事とかに興味があるから、

相手のそういった部分に対して、求められたらアドバイスができたりするし、自分が興味がある事だから、イキイキとする。

こんな感じで、人に興味が持てない人は、「他人+自分が興味がある事」をセットで考えると、人に適切に興味が持てて役に立てたりもしますよ。


いいなと思ったら応援しよう!

心と人生の仕組み
いつもサポートありがとうございます^^ カフェ代に使わせてもらっています☕