![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9129464/rectangle_large_type_2_547e03cb3e8a52232c06d66f87021b69.jpeg?width=1200)
2018年の目標『無一文になる』『noteをメディア化する』の達成度を振り返る
2018年も、今日を入れて残すところあと4日。
ということで今日は、ぼくが年始に立てた『今年の目標』を振り返ります。
2018年の目標
ぼく、いままで『今年の目標』なんて1回も立てたことがありませんでした。
『西暦や時間なんて、しょせん人間が勝手に決めた枠組み』なんて言ってしまうような、ぼくはとっても斜に構えた人間なのです.........
ただ、当時インターンしていた会社で『今年の目標』を全員が考えなければならず、仕方なく立てました。
しかし実際にやってみると、これはこれで自分の活動を振り返ったり見通しを立てる、ちょうどいい『言い訳』になるなと思い、来年からは自主的にやっていこうと思います。
今日のnoteでは、『今年の目標』の振り返りをやります。
まず、ぼくが今年のはじめに立てた目標は、以下の3つでした。
①趣味をはじめる(カメラを買う)
②貯金を0円にする
③自分のnoteをメディア化する
詳しく見ていきます!
①趣味をはじめる(カメラを買う)
これは、いままで自分に『趣味』と呼べるようなものがなかったので、人との会話の起点になるし、自分の人生を豊かにする意味でも、なにか趣味をつくろうと思いました。
結局カメラを買ったのですが、理由は箇条書きにすると、だいたいこんな感じですかね。
1.当時やっていた『インタビュー活動』とのシナジーがある
2.ぼくの好きな『散歩』ともシナジーがある
3.初期投資さえすれば、それ以後はお金がかからない
4.撮影を通して、自分の感性が磨かれそう
5.クオリティは一旦置いておいて、完成品がすぐにできる(これ大事)
善は急げと言わんばかりに、年明けに早速購入したのですが、達成度としては、けっこう高いんじゃないかと思います。
いまカメラを見てみたら、この1年で約10,000枚撮ってました。
これが多いのか少ないのかは分かりませんが、どこか出かけるときに『あっ、カメラを持っていこう』くらいの意識にはなってるので、『趣味』としてはまあ上出来ではないでしょうか。
ちなみに、個人的なお気に入り10枚はこちら。
@関西学院大学
@明石海峡大橋
@立久恵峡(たちくえきょう)
@東山公園
@好古園
@大森代官所跡
@島根県のどっか
.........いかがだったでしょうか。
カメラに関しては、これから『構図』や『光の入れ方』なんかも、もう少し勉強していきたいですね。
②貯金を0円にする
これは最初に結論を言っておくと、達成です。
というか、0円どころか全くお金が足りなくて、親のスネにかぶりついてます。
これを思ったきっかけは、下記のちきりんさんのブログです↓
内容を一言で言うと、『社会人になってからの1万円と、学生時代の1万円は価値が違ってて、学生時代の1万円はいまのウチに使っておいたほうがいいよ』です。
どういうことかと言うと、学生がバイトでせっせと10万を貯めるのと、社会人が10万円を貯めるのは、全く難易度が違うのです。
なぜならば、まあいわゆる『時給』が全然違うからですね。
それで、学生の方が圧倒的に時給が低いです。
なので、学生の時給でせっせとお金を貯めて後で使おうと思ってても、学生が貯められる程度のお金、社会人になったら一瞬で稼げるわけです。
だったら、学生のうちに稼いだ端金(はしたがね)は、その当時の金銭感覚で欲しいと思ったものや体験に『投資』した方が、自分にとっても価値の大きいお金の使い方になるのです。
ということで、ぼくも『稼いだお金をバンバン使おうー!』と思って、愚直に後先考えず使っていたら、しっかり無一文になってしまいました。
しかも、今年前半はいっぱい働いてすぐに103万円のラインに到達してしまったので、後半はほとんど働けてません。
収入がないのに支出ばっかりが膨らむもんだから、残金0どころか親のスネをかじることになってしまいました。
ありがとう、お父さんお母さん。
年が明けたら、また精一杯働きます。
③自分のnoteをメディア化する
最後がnoteへの注力。
今年は『noteでいっぱい書こう!』と決めて、年明けからはこんなマガジンをやってました。
名前は『日コレ』。日経の前にコレを読む、の略です。
要は旬のニュースについて解説するマガジンです。
『日コレ』をはじめた当時の心境は、こっちに詳しく書いてます↓
結局、日コレに関しては2か月くらいで挫折しました。
1記事にかかる時間と労力がハンパなさすぎて、継続できませんでした。
ただ、『何かを書きたい』という衝動には駆られていたので、コラムや感想文などはそれ以降も書いてました。
ちなみに、いまは110日くらい連続更新してます。
本題に戻ると、この『メディア化』するっていう目標は、すごく曖昧なんですよね。
なにをもって、『メディア』と定義するのか。
まあ書き続けている以上は一応メディアと言えなくもないですが、結論から言うと、『まだまだ』ですね。
いまでだいたい、月のPVが4000~5000くらいです。
これじゃあ、『メディア』と呼ぶにはすこしお粗末すぎますね。
ただ、noteのダッシュボードだと月ごとの閲覧数が見れないのでなんとも言えないのですが、傾向として右肩上がりなのは間違いないと思います。
あと、最近はちょこちょこSNSでもシェアしてくれう人が出てきて、前進している手応えはあります。
これはもう、引き続きコツコツとやっていくしかないですね。
ちなみに、note単体で見ると、下記の2つはプチバズくらいのPVとスキがありました。
こっちが、2612PVで46スキ。本の感想です。たぶん、スマートニュースかグノシーにも転載されてました↓
そしてこっちは、1753PVで44スキ。まあこれは、内容的に発信力のある人を取り上げるものだったので、ある程度拡散されるのは分かってました。
ある種、確信犯的なnoteでしたね↓
来年以降は、『継続』は大前提で、『質』や読んでくれた人の『エンゲージメント』も意識してやっていきます。
下のnoteにも書いたんですけど、一つのデッドラインとして『半年』は念頭に置いてます↓
つまり、いま110日くらいなので、あと2か月以内くらいに、一つなんらかの目に見えるブレイクスルーはしたいなと。
というか、します。
もうちょっとこう戦略的にというか、頭も使いながら書いていきます。
書いてること自体が楽しいので、まあそれはそれでいいんですけど、どうせなら他の人にも読んでもらって、なんらかのポジティブな影響を与えていきたいなと。
年が明けたら2019年の目標noteを書くよ!
........ということで、今年の目標は3つ中2つが達成ですかね。
この振り返りを踏まえつつ、残りの期間で来年に向けてのあれやこれやを考えて、年明けには『2019年の目標』も書こうと思います。
めちゃくちゃ個人的な内容にも関わらず、最後まで読んでくれてありがとうございました!!!
★Twitterもやってます!!
いいなと思ったら応援しよう!
![藤本 健太郎](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108866428/profile_a283a47aa34eb0ba7b92b3d05bb04915.jpg?width=600&crop=1:1,smart)