
朝4時起床、夜9時半就寝、1日2食な生活
今日は、ぼくが参加した『ヴィパッサナー瞑想』が行われた施設の環境やタイムスケジュールについて書きます!
場所は電波が3Gになっちゃう僻地
ヴィパッサナー瞑想は、『ダンマバーヌ』という京都のめっちゃ山奥にある施設でやりました。
ここは日本ヴィパッサナー協会が運営している、ヴィパッサナー瞑想をするためだけに建てられた正式な施設です。
ちなみに日本国内では、ここ以外に千葉にもあります。
京都の『ダンマバーヌ』は、スマホの電波が3Gとか下手したらつながらないくらい、自然豊かな環境です。
京都駅から30分くらいローカル線に乗って、そこから30分くらいバスに乗って、そしてそこからまた施設の方に15分くらい車に乗せてもらって、ようやく着きます。
施設の周りは文字通り本当に山しかなくて、隔離されてる感がすごかったです。
期間中スマホを手放していることも相まって、何回も『ここは異空間か!?』と錯覚しそうになりました。
あと気候は山の中ということもあり、コース中半分くらいは雪が降っててめっちゃ寒かったです。
ただ、降った雪が山や木々の枝に積もっている風景が本当にキレイで、『これが雪化粧か!!!』というのをはじめて体感しました。
写真撮りたかった..............
(さっきまでとこれからちょこちょこ出てくる施設内の写真は、来た日にスマホを預ける前か、帰る日にスマホを返してもらってから撮ったやつです)
スーツケースを広げる場所がベッドの上しかない極狭部屋
宿舎は男女で完全に分離されていて、1部屋は3人か4人の共同部屋です。
ぼくは4人部屋でした。ちなみにそのうち2人は外国人。
部屋は本当に寝るためだけって感じで、その他一切の無駄なスペースがありません。
あまりにも無駄がなさすぎて、部屋のなかでスーツケースを広げられる場所が、ベッドの上しかなかったです。
そして、ぼくの割当はこの2段ベッドの上段で、いちいち下に持って下ろすのも面倒臭かったので、寝るときも足元にスーツケースを置いて寝てました。
腰がひん曲がりそうだったぜ.......
シャワールームは、男子全員(25人くらい)で3つをシェアしてました。
言葉で表現するのが難しいんですけど、シャワールームの天井が空いてたので、もう激寒だった!!!!!
あと、食堂はこんな感じです。わりかし普通。
起きている3分の2以上の時間は瞑想
施設に滞在してたのは12日間なんですけど、コース自体は10日間です。
前後1日ずつ、前乗りと帰るだけの日。
期間中は9日目の後半くらいからちょっとずつ変則的になっていくんですが、それまではずっと同じタイムスケジュールを繰り返します。
以下、ざっくりとした流れです。
4:00 起床
4:30~6:30 瞑想
6:30~8:00 朝食
8:00~11:00 瞑想
11:00~13:00 昼食
13:00~17:00 瞑想
17:00~18:00 休憩
18:00~21:00 瞑想&講話
21:30 就寝
まず朝の4時に起きます。眠い!暗い!寒い!
そこから早速、2時間瞑想。
洗濯やシャワーなどの雑事は、朝ごはんや昼ごはんに充てられた時間を利用します。
それから『ん?』と思った人もいるかもしれませんが、1日2食です。
朝の6時半と昼の11時。
夕方の5時にも休憩タイムがあって、一応果物が出るんですが、まあ気休め程度にしかなりません。
夜6時からの『瞑想&講話』の講話というのは、ヴィパッサナーに関する座学みたいなのを受けます。
まあでも学校のように机と椅子を用意して......というのではなく、体勢は瞑想のときと同じままで、ヴィパッサナーについて懇懇と話されているテープを聴きます。
それを19時から20時半までやって、最後もう一度21時まで瞑想します。
ただ、全然眠くないし、布団は薄くて腰が痛いしで、全然寝れない!
けどまあ、スマホは預けてて他にすることもないし、電気も全部強制的に消されるので、とりあえず横になって目をつむります。
寝返りを20回くらいうったら、1時間後くらいにはなんとか無意識の世界へ誘ってもらえます。
ただ結局、朝も3時くらいには目が覚めてしまう!
もうちょっと疲労感につつまれて床につきたいなと思ったので、3日目くらいからはご飯と雑事を早めに終わらせて、空き時間はずっと散歩してました。
つまり期間中の瞑想は100時間以上!
上のタイムスケジュール通り、瞑想は1日で合計10時間以上やります!
厳密に言うと1日10.5時間です。
これを10日続けるので、期間中に100時間以上の瞑想をやることになります。
ちなみに、各行程間の始まりと終わりは、鐘を叩く音で知らされます。
鐘は、意外と小ぶりでかわいい。
これを、運営スタッフの方が木槌で思いっきり叩いて、施設中に響かせるのです。
ということで、『ヴィパッサナー瞑想』に関する施設の環境や、期間中のタイムスケジュールなどについてでした!
いいなと思ったら応援しよう!
