見出し画像

【意外と知らない】なぜコーチングとリーダーシップは相性が良いのか?についてゆっくり解説します

皆さん、こんにちは。
リーダー育成家&作家の林健太郎です。

この記事では、コーチングという手法とリーダーシップの「親和性」、あるいは、もう少し平易な言葉で言うと「相性」についてお話ししていきます。

ビジネスにおけるコーチングの有用性については、コーチングが誕生してから比較的早い段階で認知が進み、アメリカではNASAや世界的なグローバルブランドがコーチングを導入するなど、コーチングはいわゆるリーダー育成のツールとしての普及が進んできました

この記事では、そんなコーチングとビジネスの相性について改めて検証し、解説してみたいと思います。
どうぞ最後までお読みください。

※こちらの記事は私の専門性や経験から生み出した独自のメソッドが含まれますので、大変恐縮ながら途中から有料とさせていただきます。ご興味のある方は是非最後までご購入の上お読みいただければ幸いです。

コーチングとビジネスの相性

先にお伝えしたアメリカの事例では、コーチングをリーダー育成のツールとして活用していると述べました。
特に外部のコーチングの専門家が企業のリーダーと1対1の対話をすることによりリーダーの抱えている課題に対する新しい解決の切り口を模索したり、より上級管理職に向かってスキルを向上させるための個別学習の機会とすることを目的にプロのコーチを起用することが一般的になっていったようです。

そして、外部の専門家に依頼する形に加えて、社内にコーチングの専門家を育成し、社内コーチとしてリーダーにコーチングをする役割も持つ従業員を雇用する企業も増えました。

さらに近年、リーダー自身がコーチングを学び、部下やチームメンバーとの面談や日常会話に活用する新しいコーチングの活用のしかたも普及してきました。

まとめると、ビジネスシーンでのコーチングの活用法は以下の3種類ということになります。

(1)社外の専門家からリーダーがコーチングを受ける
(2)社内コーチからリーダーがコーチングを受ける
(3)リーダー自らがコーチングを学びチーム運営に活用する

近年では、(3)のリーダー自らがコーチングを学びチーム運営に活用する、ということが脚光を浴びており、1on1ミーティングの中で活用するスキルの筆頭として認知が高まっています。

ここまで、ビジネスにおけるコーチングの活用事例についてお伝えしてきましたが、ここからは、なぜコーチングはそれほどビジネスとの相性が良いのか、ということについてお話していこうと思います。

ここから先は

3,916字
この記事のみ ¥ 300

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?