
この船の最短航路 #257
おはようございます。
H jungle with tのTこと森下です。
------------------------------------
なにか目的地(ゴール)に向かう時は、最短距離でスピーディに進みたいものです。
その方が体力的にもコスト的にも負担が少なくて済みます。
ですが結果しか見れていない状況で最短距離を選んでしまうと取り返しのつかない事態になってしまうこともあるので気をつけなければダメダメ。
ワンピースに出てくるアラバスタ王国の女王ビビは、国の内乱(クロコダイルが悪さしてる)を抑えるために、1人国を出てその原因を突き止めようとしていました。
そんな中でルフィ達と出会い航海を共にするのですが、その途中で航海士のナミが原因不明の病に倒れます。
ですが、アラバスタの内乱は緊急を要する事態で一刻も早く向かわねばという状況。
ナミはそんな状況を察して、わたしのことは大丈夫だから早くアラバスタへ向かうように言います。
それに対してビビは
「一刻も早くナミさんの病気を治して、
そしてアラバスタへ!!
それがこの船の"最高速度"でしょ!!?」
と言い、医療大国であるドラム王国へとたどり着くのでした。
アラバスタへ最速で向かうには、ほかのところへ寄っている暇なんて正直ありません。
ですがビビは一瞬でその優先順位を変え、ナミの病気を治すことを最優先に判断します。
なにが最短距離となるかはその状況に応じて変わるというわけです。
表面だけにとらわれてしまうと、優先順位を誤り、大切なものを失いかねません。
仕事が一生懸命になりすぎて家族のことを疎かにしていないか。
やりたいことに目が行きすぎて、今やらなければならないことを疎かにしていないか。
ゴールに向かうための行き方はたくさんあります。最短距離がほんとうの最短距離でないことも。急がば回れの場合もありますしね。
急ぎたい、焦りがある時ほど、そういった判断を見極められるように一歩引いた視線でものごとを俯瞰できるようにトレーニングしていきたいですね。
#トライアスロン
#子育て
#メンタルトレーニング
#モーニングマン
#スイミング
#ワンピース
#アラバスタ
#最高速度
-----------------
株式会社メンタリスタマネージャー
http://mentalista.jp
株式会社SSFプロモーションマネージャー
http://ssf.style
森下健(もりしたけん)
1986/10/31 埼玉県三郷市出身。
学生時代は水泳に没頭。専門種目はバタフライ。現在はトライアスロンにハマっている。青春真っ只中。
奥様と息子(2歳)の3人家族。横浜在住。
家族、仕事、趣味についてとりとめなくつらつら書きたいと思います。