![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11294975/rectangle_large_type_2_d3274deda4859e73a735c29b57aaef21.jpeg?width=1200)
【書評】2019年2月③ 福岡市を経営する
史上最年少の36歳で福岡市の市長になられた高島さんの一冊。
起業家や社長の観点とは少し異なるリーダーシップの発揮の仕方が非常に勉強になった。文中にもあり引用するが、
必要だったのは「弱者への配慮」であり、「平等」ではなく「公平」だったのです。〜中略〜「公平」に配慮して「公正」の実現を意識することが大切なのです。
非常に、市を運営するためのリーダーシップの難しさが凝縮されている。会社でのリーダーシップとは少し違う。
また掲げている「福岡をアジアのリーダー都市にする」というビジョンはめちゃくちゃすばらしいなと思うし、バランス感覚の優れた方だと思った。
芯が太く、実直で、ストイックな方であると随所から感じられた。
何かふらついてる時に読むとシャキッとする一冊かもしれない。
以下メモ
●プロフェッショナルが売っているのは「生き様」であり「戦う姿」
●リスクは怖くない。自分の命の役割に導かれるもの。
●街を変えるには、「よそ者、若者、バカ者」
●「一日一生」一日を一生と捉える。
●「成功の反対は失敗ではない。成功の反対は挑戦しないこと。」「幸せだから笑うんじゃない、笑うから幸せになる。」