マガジンのカバー画像

総合型地域スポーツクラブ研究所

総合型地域スポーツクラブのマネジメントをしている著者が、東京から長野県喬木村(人口6000人)へ移住して悪戦苦闘した軌跡や、総合型地域スポーツクラブの魅力や運営ノウハウ、そして埼…
総合型地域スポーツクラブや筆者の挑戦のリアルな実態を曝け出しています。自ら体を張って行ってきた挑戦…
¥500 / 月
運営しているクリエイター

#地域移行

部活動の『地域展開』という言葉が意味するもの。

 どうも!上杉健太です。  埼玉県富士見市の総合型地域スポーツクラブの代表をやったり、スポーツ推進審議会委員をやったりしながら、生涯スポーツ社会の実現を目指して活動しています。クラブは体験参加が増えてくる時期に入っております!  さて今日は、『部活動の”地域展開”』というテーマでお話したいと思います。最近部活動の地域移行関連の記事を多く書いていて、僕は頑なに『地域移行』と表現していました。しかし実は、最近のスポーツ庁は『地域展開』という風に表現するように方針転換をしています

経済格差がスポーツ格差に繋がる問題。からの、部活動的プロジェクト活動を広げようという提案。

 どうも!上杉健太です。  埼玉県富士見市の総合型地域スポーツクラブの代表をやったり、スポーツ推進審議会委員をやったりしながら、生涯スポーツ社会の実現を目指して活動しています。部活動の地域移行についての考察が僕の中で止まらなくなってきています。(※それだけ課題が多いということなのか、様々な意見や情報が溢れているということなのか)  さて今日は、『部活動がなくなるとスポーツ格差が広がる?』というテーマで考えてみたいと思います。 (※この記事が役に立ったら、ぜひ「スキ!」をお

部活動の地域移行の誤解

 どうも!上杉健太です。  埼玉県富士見市の総合型地域スポーツクラブの代表をやったり、スポーツ推進審議会委員をやったりしながら、生涯スポーツ社会の実現を目指して活動しています。  今日は、『部活動の地域移行の誤解』というテーマでお話したいと思います。最近、部活動の地域移行をテーマにいくつか記事を書いたところ、アルゴリズムの問題なのか、僕が無意識にそうしてしまっているのか、部活動の地域移行の情報がよく出てくるようになり、僕も気になるものを見てみるようになり、頭が部活動の地域移

部活動の地域移行を整理してみるpart3「地域移行のカタチ」

 どうも!上杉健太です。  埼玉県富士見市の総合型地域スポーツクラブの代表をやったり、スポーツ推進審議会委員をやったりしながら、生涯スポーツ社会の実現を目指して活動しています。今年の冬は本当に暖かいですね。 (※この記事が役に立ったら、ぜひ「スキ!」をお願いします!よろしければ定期購読もご検討ください!)  さて今日は、『部活動の地域移行のカタチ』というテーマでお話したいと思います。とてもとてもおこがましいのですが、ここ2日間にわたってやってきた学校運営者・教師・行政・地域

部活動の地域移行を整理してみるpart2「地域移行したくない理由」

 どうも!上杉健太です。  埼玉県富士見市の総合型地域スポーツクラブの代表をやったり、スポーツ推進審議会委員をやったりしながら、生涯スポーツ社会の実現を目指して活動しています。最近のChatGPTのレベルアップ感が凄い。 (※この記事が役に立ったら、ぜひ「スキ!」をお願いします!よろしければ定期購読もご検討ください!)  さて今日は、『部活動を地域移行したくない理由』というテーマでお話します。予告通り、昨日の”地域移行したい理由”に続いての部活動地域移行シリーズ第2弾となり

部活動の地域移行を整理してみるpart1「地域移行したい理由」

 どうも!上杉健太です。  埼玉県富士見市の総合型地域スポーツクラブの代表をやったり、スポーツ推進審議会委員をやったりしながら、生涯スポーツ社会の実現を目指して活動しています。ガンプラが完成しそうです。 (※この記事が役に立ったら、ぜひ「スキ!」をお願いします!よろしければ定期購読もご検討ください!)  さて今日は、『部活動を地域移行したい理由』というテーマでお話したいと思います。最初に断っておきますが、僕は部活動の地域移行について詳しいわけでもなく、具体的なアクションをと

部活動の地域移行のヒント

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

久しぶりに部活動の地域移行について考えてみる

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

部活動は本来は、生徒の主体的な活動

 今日からちょっとOFF!  どうも!2つの総合型地域スポーツクラブの運営に携わっています、上杉健太です。  今日は、『部活動を地域移行するのはいいのだけど・・・』というテーマでお話したいと思います。  最近、「そうそう!それ!」と思ったSNS投稿がいくつかあったので、それに関して僕も書いておこうと思います。それは、部活動における生徒の『主体性』についてです。

部活動の“土日だけ”の地域移行って実は難しい?

 どうも!ふじみスポーツクラブの上杉健太(@kenta_u2)です。埼玉県富士見市で、誰もがいつまでも、自分に合ったスポーツを続けられる地域社会の実現を目指して、総合型地域スポーツクラブの運営をしています。  今日は、『部活動の地域移行が知られてきた』というテーマでお話したいと思います。 -----  最近立て続けに、部活動の地域移行の話を一般の人から言われました。一般の人というのは、地域スポーツ業界にはいない人、という意味です。  一人は私の母。先日会った時に、「部活