レアな人材になろう!

私の近年の目標はこれ!『レア人材になる!』

どういった事か言うと、私は元々自動車関係のエンジニアでした。
自動車業界は日本のメインとなる製造業なので自動車関係のエンジニアは本当にたくさんいます。
正直珍しくも何ともありません。多分それぞれのメーカーのお膝元に行けばそれこそ少し歩けばエンジニアに当たる感じです。

私も自動車業界を離れてみて気づいたのですが、日本の高度経済成長を代表する産業なだけあって、エンジニアの質は高かったと思います。
別な産業に来ると以前は当たり前にみんな出来ていたことが出来ていないことが多いです。
私はそこで気づきました。
【自動車業界では大勢の中の1人ですが、ほかの業界に行くと稀有な存在になれる】
同様に自動車業界に限らず大きな会社で通常にやっていた方が、これから成長する産業に言った場合にも同じ感覚だと思います。

つまりは自分の能力の棚卸といろんな業界の立ち位置を考えて、行く分野を選ぶとレアな人材になれます。
自動車業界ではどんなに優秀でも何万人いる従業員の普通くらいの能力でも、ほかのこれから成長する業界に行けば、何万人の上位数%に入れます。
そう考えると終身雇用制も崩壊しつつある日本では大企業などから中小企業に行ったり、ほかの業界に行くのは賢い選択だと思います。
自分の目的は何か?大きな会社で働くこと?やりたいように仕事を進めること?
これらを明確にして客観的に自分自身と業界を見つめると良いと思います。

私自身自動車⇒倉庫⇒ニッチな製造業と業界を変えてきて、今のニッチな分野は従業員も少ないのですが、ニッチなので売り上げは好調です。
こういった業界に行くと本当に自分の居場所があり重宝されている感じがします。
みなさんも本当に自分がやりたいことと能力の棚卸をして楽しく働ける環境を探してはどうでしょうか?
WEBライターやプログラマーなどとの経験の掛け合わせも何かの化学反応を起こすかもしれないので気になったらやるのも良いと思います。

#毎日note #効率化 #思考 #読書 #他人目線 #具体 #抽象 #webライター #転職


いいなと思ったら応援しよう!