
弥三郎岳&昇仙峡に遊ぶ
このところ筋力が衰えていかんともし難いので、山頂近くまでロープウェイで上がれる弥三郎岳&昇仙峡へ出かけた。パノラマ駅前の広場から仰ぐ富士山が絶景である。浮富士広場と言われるだけに、まさに浮富士である。

ここから弥三郎岳まで20分とある。落ち葉の径を歩くのは気持ちがいい。弥三郎岳登山口の標識からはいよいよ登り道になる。花崗岩の大石を越え、鎖場の梯子を上ると、山頂は目の前だ。だが、この反球体の花崗岩上に立つのは年寄りの冷や水だが、勇を鼓して這い上がり、爽快な展望を満喫した。荒川ダムも一望である。




初めの計画ではさらに足をのばして、白砂山、白山展望台などを巡って、長潭橋へ下りるつもりだったが、やはり体力的にムリそうなので、ロープウェイで下りて、昇仙峡の遊歩道を楽しむことにした。仙娥滝から緩やかな下り坂を、覚円峰や渓流の浮石、ときに紅葉などを眺めながら、グリーンライン昇仙峡バス停まで歩いた。