見出し画像

WKLBのKは狂言でござる

和ろうてござるか〜

先日の朝方、突然WKLBを調えようというお告げがござって🤗途中まで呟いてござる

WはWORKでござる
わたくしはお金そのモノ💴も
お金で買えるモノも
お金を遣ってするコトも
どれも大切に思うてござる
傍の人が喜ぶことや楽しい嬉しいと感じて和らうことを通して
いまより多くのお金を受け取り
自身の樂喜来福に遣って
世に廻してまいろうと存ずる
LはLIFE人生を味わうでござる
人生を味わって生きるために今を楽しむことを大切にしてござる
そして過ぎたことは今をより楽しむために遣い
これから起きることは今をいっそう楽しむために自遊に妄想し
袖すり合う多生の縁の皆さまと今世を和加知あって生きようと存ずる

この中にあって大きな幹になってござるは
K狂言なのでござる

このブログでは狂言好きのわたくしけんすけ福のかみが
もっとも狂言らしい登場人物“太郎冠者”となって
狂言へとご案内するべく描いてござる
なにとぞ和らいだお心もちにて読うでくださりませ〜

‘傍の人が喜ぶことや楽しい嬉しいと感じて和らうこと(W)’も‘人生を味わって生きるために今を楽しむことを大切にすること(L)’も
狂言を通じてわたくしが世の中にあってほしいと願うことでござる

人のこころに狂言と云う雫💧を落とし
静かにされど確かな波紋を伝えたいと
かような想いがござる

狂言のおはなしそのモノは
胸を打つことも
心温まることも
教訓として刻まるることも
あまりないやもしれませぬ

室町時代の、わたくしたちのずいぶんと前のご先祖さまの営みも様子こそ違うものの
同じように日々の生活や人間関係に悩んでおったやもしれませぬ

そんな時代に生まれて
現代まで絶えること無う受け継がれて来た狂言

その狂言を伝えることは
誰かの和らいになり
つかれた心を和らげ
和やかに生きていけるきっかけに
なるかもしれませぬ

こんにったこの辺りにいたしましょう
またお目に掛かれましたら嬉しゅうござる🤗

この狂言noteはけんすけ福のかみが
大蔵流茂山千五郎家 島田洋海社中にて
狂言を学んだことをモトに
実際に狂言を(できれば生で)観て
和らいでもらいたいと願うて描いてござる🖋


いいなと思ったら応援しよう!