
旅RUNキュレーションVol.92(第38回NAHAマラソン)
2024年オーラスの大会出場に決めたその舞台は、太陽と海とジョガーの祭典 NAHAマラソン!
大会名
第38回NAHAマラソン
レース種類
フルマラソン
参加費(エントリーフィー)
9,800円 (もしくはふるさと納税枠で30,000円の寄付でも参加できます)
開催日
2024年12月1日(日)
開催場所
沖縄県那覇市
大会規模ベースで日本三大フルマラソンを上げるならおそらく、東京マラソン、大阪マラソン、そしてこのNAHAマラソンだと思われます。47都道府県フルマラソン制覇した身でありつつ、なんと初参加のNAHAマラソンなのです。(47都道府県制覇の沖縄制覇大会は、実は石垣島マラソンでした)
というわけで大会前日11月30日(土)に沖縄・那覇に上陸。



まずは沖縄そばで身体を馴染ませる。壺川駅からちょい歩いてたどり着いたのが沖縄そば「くいな」。平麺のくいなそば、いただきました。



そしてNAHAマラソンの参加者受付にGO。場所は同じく壺川駅付近の奥武山総合運動公園。今日の那覇、思ったより暑くない。明日も同水準な天気だとすると猛暑のマラソンみたいな様相には少なくともならないだろうなという実感。一方、道を歩く人からは複数「寒い」って声が聞こえたんだけど、実はこの気温は沖縄だと寒い位置付けなのかもしれない。
受付会場は奥武山総合運動公園内の武道館。武道館は土足禁止方式、ちょっと入るのが面倒系。特に並んだりすることなくスムーズにアスリートビブスゲット。そして参加者Tシャツも受け取りました。



受付後、イベントコーナー的な場所をぶらっと。


日清のブースでタコライスヌードルの試供品配ってた、なんか複数個とかもらっても良いとか、自由すぎて豪快。


奥武山総合運動公園は明日のマラソン一色という感じなのだが、ところどころに場所取りのロープが張られていた。この手の場所取りって、マラソン大会の場合は禁止されているケースが多かったり、OKだったとしても当日になって場所が取られるケースなのだけど、沖縄は雰囲気が違う。事前の場所取りはOKと公式が言ってる模様。


前日は観光とかはせずに大会に備えます。今回、スタート地点ほど近くのホテルが取れまして万端ですよ!晩御飯は「そば家 鶴小」で炒飯!


12月1日(日)大会当日!
一度は参加してみたかった太陽と海とジョガーの祭典!! NAHAマラソン。
朝5時前に起きてゆっくりと身支度。ホテルを7時過ぎにチェックアウト。今日は全ての荷物をクロークに預かっていただき、走る格好で出陣。というのもNAHAマラソンの荷物預かり、どうやら有料なのとその有料の場所もサイズ制限があるそう。無料で荷物を残置できるところもあるらしいのだけどちょっと不安だったし、ホテルと会場がめっちゃ近いということもあったのでホテルにお願いしました。
歩いてすぐに大会会場到着。朝7時時点の体感温度は、涼しい! まさに涼って感じ。太陽がまだ出ていない12月の那覇は涼しいんですね。多分こっちの人にとっては「寒い」レベルかもしれません。

大会会場をうろうろしてみた。すでにトイレには大行列。2−3万人が参加する大会にしてはトイレの数が少ないかも。自分は今日、ホテルで全てを済ませてきたので困らなかったのですが。なお、7時台前半であれば常設トイレの男の小は空いてました。



スタート前給水の場所がうまく見つけられませんでした。陸連公認レースだから絶対あると思ったんですけどねぇ。
ということでやることも無くなったので早々とスタートブロックへ。今回はなんと最前列のAブロック。なぜこんなに優遇されてるの? 8時ちょい前にブロックに行ったタイミングではほとんど人がおらず、なんと先頭を陣取れた。ちょっと後ろに下がろうかとも思ったんですが、2−3万人参加の巨大レースで最前線でスタートしたいな!って思ったので最前列一番左をキープ。

8時ちょいすぎたくらいからランナーが続々集まってきます。8時半はブロック整列完了の時間。ゆっくり待ちました。

8時半ちょい前になるとスタート位置への誘導が徐々に始まる。NAHAマラソンは割り込みの類がないですね、いい感じです。
スタート位置に行くと各市町村の首長さんがめっちゃ集まっていました。ここで今テロが起こると沖縄やばいな。あと、大会ゲストの三津家さんの登場を目前で見ることができました。爽やか。


スタートの鐘を鳴らすのはガレッジセールの2人。いいねいいね。沖縄らしいです。
朝9時にスタート。


最前線からスタートダッシュ!! 最前方の嗜み、決してランナー渋滞の原因になってはならない。最前線からスタートする以上は、自分の実力に関わらず猛ダッシュだ。ほぼ先頭をかけることができるこの感覚、気持ちいい!

まぁ、間も無くしてこのダッシュも終了です。自分の実力です。とりあえずランナー渋滞の原因ができないところまで走れてよかった。
そしてスタートしてすぐに迎えるのは、国際通り爆走! 奇跡の1マイルを序盤に駆け抜ける幸せ。



応援が多い。すごいや。沖縄らしく小太鼓の応援がちらほらみられました。離島マラソンって小太鼓率やや高いですよね。この独特な感じが好きなんです。
そして残念ながら太陽が超元気。これは走る側としては辛い。5kmまで給水所もないので暑かったです。水をしっかりかけながらのRUN。スポンジエイドがあるのは嬉しい。これは知らなかった(大会要項から読み取りきれなかった)んですが、スポンジエイドには必ず給水もあるようでした。NAHAマラソンって給水少なめだと思って心配していたのですが、スポンジエイドで水がもらえればそれなりに良いですね。


あと、そんなことより私設エイドがすごかった。ガッツリとたくさんありました。しかも、スポドリやコーラをパウチごとだったりボトルごとだったりで配っている人が何箇所もいました。それに氷やアイスを配ってる人も多いこと多いこと。沖縄の人のホスピタリティ凄すぎる。結構なコストかかるでしょこれ。
暑いのでスピードが出ない。そして10kmすぎると上り坂が徐々に発生する。ということで、今日はこの段階でカフェインゼリー投入!

いつもは30km前後で投入するのだけど序盤で投入してスピードダウンを避ける。これがなかなか効果あり。おかげでこの暑さの中、2時間切りでハーフを突破。

ハーフを過ぎると平和祈念公園に入る。高校の修学旅行ぶりだ。エイドも豪華。とはいえ、公園を走るのはわずか。


その後、ひめゆりの塔を掠めながら後半。このくらいになると海が見えてくる。素敵です。

素敵ではないのが自分の走力。25kmくらいでばてる。給水で止まったことをきっかけに歩きを入れてしまうようになる。なんか、スタミナが切れたというか脱水症状というか、全然走れなくなる。やばい。
ただ。20−30kmは下りが多い。これだけが助け。

暑さの方はピークを迎えた感じ、冬だからなのかそこまで暑くはならない模様。これは助かった。
エイドや応援に助けられながら頑張る。で、なんか残り5kmくらいになると少し盛り返す。歩きを入れなくても前に進める。この調子で一気にフィニッシュまで飛び込みたい。




終盤になると、日本最南端の駅、赤嶺駅を通過したり、最後ちょっとアップがあった後、その後は下り基調。助かった。


終盤は奥武山公園を走るコース。応援がものすごい。思わず返答をするものの、息が上がる。

最後は土のグラウンドを1周。少しでもスピードをあげながらフィニッシュゲートへ。今年のフルマラソン、終わります!



結果、サブ4.5だけは守ってNAHAマラソン完走! よかった。苦しかったけど、それ以上に楽しかった。沖縄のマラソンは素晴らしい。
完走後、紙の完走証とガラスの完走メダルいただきました。


完走証を紙でくれる大会は今やだいぶ少なくなってしまったので嬉しいですね。グロスタイム=ネットタイムがしっかり記録されていました、これが最前線ランナーの醍醐味。それとガラスのメダル綺麗です。これはいい。

フィニッシュ後給水をいただいて退散。

いつものダメRUN展開でしたが、沖縄来てよかったです。ありがとう沖縄のみなさん。
ということで私はこれにて一足早く2024年のマラソン大会納めです。2025年にまたお会いしましょう。
・フルマラソン100回完走チャレンジ
→生涯68回目のフル完走!100回フル完走まで、残り32回!
・47都道府県フルマラソン走破プロジェクト-2周目-
→ 沖縄県を走破! 残り40都府県!
・年間フルマラソン完走数
→ 13回!生涯ベスト更新(従前の記録は2023年の年間10回)
今回の旅RUN費用
ここから先は
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?