
旅RUNキュレーションVol.74(第16回ナゴヤアドベンチャーマラソン)
大会名
第16回ナゴヤアドベンチャーマラソン
レース種類
フルマラソン(他にハーフマラソン、10kmラン、2.3kmランがあります)
参加費(エントリーフィー)
6,500円
開催日
2023年11月26日(日)
開催場所
愛知県名古屋市
おかやまマラソンでフル走ってから中2週間。
愛知県のフルマラソン大会、第16回ナゴヤアドベンチャーマラソン見参!
愛知県のフルマラソンといえば名古屋ウィメンズマラソンが世界的に有名だけど、実はフルマラソン大会の数自体は少ないし、名古屋ウィメンズは自分が参加要件を満たさないのでこれまでフルを走れずに居た。
そんな中での数少ない愛知県のフル、ナゴヤアドベンチャーマラソン!遂に参上しましたよ!!
アドベンチャーというだけあって河川敷のアドベンチャー(?)なコースを走るみたいな噂も聞いており、ちょっと戸惑いの朝。
ちなみに東京住まいなので前泊しました。名古屋は近いですが敢えて飛行機でやってきたりして昨日の朝から愛知に滞在している状況。(観光とかはせず割とホテルで寝てた)
大会当日。朝7時から受付開始ということなので、7時ちょい過ぎに庄内緑地公園に到着。名古屋市営地下鉄で来れます、駅はそのまんま庄内緑地公園駅。ここから少し歩いて大会本部へ。

案内板みたいなものが全くないので、どっちに向かえば良いか微妙にわからないが他のランナーについていけばなんとなく到着できました。朝7時台はランナー少なめ。

ちなみに駐車場もあるので、車で来場することも可能。朝7時の段階では割と駐車場に空きがあったので、ちょっと早めに来れば余裕で車停められそうです。

ひとまず引き換えはがきをアスリートビブス(ゼッケン)に引き換える。

参加賞は大会オリジナル、エコバック、後はお水とティッシュペーパーがもらえます。

この公園はトイレがあるものの大のトイレにティッシュが置いてないらしい。なのでこのティッシュを使ってくれとの事だが、ちょっと量が少なくて心もとない気もする。自分はいざというときに備えてトイレットペーパーを持ってきた。便意はいつ来るかわからないので万全を消したほうがいいと思います。まぁ結果的にトイレットペーパー使わなかったですけどね。
荷物は仮設のコインロッカーがあって、ここに500円入れることで預けることができます。

自分の持ってきた荷物結構大きくてコインロッカーにギリギリ入りました。

ただコインロッカーに入らなかった場合や、コインロッカーに空きがなくなった時には係の人が個別に預かってくれるらしいので、この辺は安心していいと思います。コインロッカーは8時半(フルマラソンのスタートは朝9時)の段階ではまだ全然空いてました。

トイレが割と心許なくて、小の便器でも少し並んだ感じでした。

朝8時から開会式。司会の方はラジオのパーソナリティーの方のようで、いい感じに進行してくださってました。さすがプロ。競技ルールも詳しくガイドしてくれてました。

フルマラソンのスタートは朝9時で、ランナーの召集は10分前の朝8時50分。自己申告で目標タイム別に並ぶようでPACE4:00の幟のところに並んでたら、これはどうやらフル4時間という意味ではなくて1km4:00のペースで走れる人という意味らしい。

自分だけでなく、みんなそれを知るやいなや、後ろのほうにゾロゾロと後退していってたのが面白かった。

予定通り朝9時に号砲!フルマラソンスタート! 規模の大きくない大会で、自分の位置だと約8秒遅れくらいでのスタート。規模の小さい大会はこういうのがいい。
コースはまず、庄内緑地公園を2.3km周回し、河川敷に出るコース。河川敷でハーフの距離まで走って折り返し。そしてまた河川敷を走り、最後にまた2.3km周回してフィニッシュというコース構成。

コース説明が割とアバウトで、高低差の説明がWebページ上に載っていなかったり、給水所の位置がアバウトな説明だったりだの、参加に向けてちょい不安だったものの、高低差は少なめ。途中土手ののぼりくだりが発生するくらいかな。
今日はすごくいい天気。庄内川が映えるいい景色のもと走れる。日差しがあると体温上昇が心配なところなのですが、気温が割と低かったようで日差しはそんなに気にならなかった。



今いっちょだったのは自分の体調。実は直近のランニング練習で、膝になんとなく“重さ”を感じており、故障に発展するとやばいなと警戒しながらのフル。過去に腸脛靱帯炎を何度かやっており、こういった身体の変化は気にしたい。
で、結論、膝は全然平気だった。一方で身体事態がなんだかとってもだるかった。スピードがなかなか出せず、なんとか頑張ってハーフまでは走り切るもの、それ以降に歩きを入れてしまった。

アドベンチャーと冠するだけあって、コース上はたまに不整地や階段、狭い小道を走る構成。



上記のとおり身体もイマイチだし、つまづいてもよろしくないのでこういうところは後半割と歩きました。コースが狭いところがあり、こういうところで歩いちゃうと迷惑なので場合によっては路肩に避けて後続のランナーを見送る。なんだか今日は譲り合いの心が磨かれました。こんなコース構成なので、記録を狙うための大会ではないですね。コースを楽しむ市民ランという感じ。
28km地点くらいの給水所でFOCUS90ゼリーを飲んでカフェインのパワーを借りる、ちょっと復活できた。



終盤になって、最後にフィニッシュゲートを左手に見ながら公園内周回コースに入らないといけないのはメンタル削られる。



2.3km頑張って走って、凡走ながらもサブ4.5にはまとめました。完走大事、完走あるのみ!



フィニッシュ直後に紙コップでスポドリ、水がもらえるので一気飲み。

この大会、終盤4kmくらいには給水が一切ないので今日みたいに時間をかけて走る展開の時は辛い、なのでフィニッシュのスポドリはほんとありがたい。
完走証はその場で紙で刷ってもらえます。

フィニッシュ後、ロッカーから荷物を取り出して着替え。今日は天気が良かったのでその辺でテキトーに着替えができるものの、雨だったら悲惨だったかも。この公園、雨宿りできるところがあんまりない。雨対策に備えるならばマイカー/レンタカー来場の方がいいかもしれません。
大会会場にはキッチンカーが数店舗やってきており、ゼッケン引換時にもらった500円のお食事券が使えます。富士宮焼きそばを昼ごはんにいただきました。ちょうど500円だったので新たな持ち出し無しでした。


なんだかんだで無事走り切りましたので、全国47都道府県フルマラソン制覇プロジェクトは41県目、愛知県を制覇!残り6県。
東海地方全県制覇まで後1県。
2023年9回目のフルマラソン完走。年間フル完走数自己新記録達成!
今回の旅RUN費用
ここから先は
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?