停滞する経済と長期的な原油高:日本経済新聞 No.18
経済について理解を深めることは
世の中の動向を読み解くこと💖
はじめに
この投稿は
私がもっと経済を学び、詳しくなることで
世の中の動向を理解できるようになりたい🌈
と思う気持ちから取り組んでいきたいと
考えている記事の内容になる📝
それは、日本経済新聞シリーズである
私もまだまだ浅学非才な身であり
もっと世の中の動向について
知らなければならないと思う
この記事では、私がこの新聞を読んで
思うことや考えたこと
そして、学んだことをまとめていきたい❤️🔥
厳密な引用をしっかり行い
記事を参考にしながら
私の見解も添えて、述べていくことにする🍀
原油高の長期化と供給リスクへの意識
経済は、常に動き続けている
動学的に見て、効率的かどうか?
これは、これから私が経済学を
学んでいくなかで、深めていく知識だろう
なぜならば、現在時点の状況や期待が
将来の経済に大きく影響するからである
なぜ、日本がデフレから抜け出せないのか?
それは、人々がインフレを期待できていない
ということがひとつの要因として
挙げられるかもしれない🥹
将来に対するデフレ期待が高まることで
消費を控えたり、お金を借りることを控えたり
何かとデフレスパイラルに陥って
しまっているのではないかと考える
そのようななかで、本日の朝刊で
将来の経済動向に関する記事が
掲載されていたので、着目していく!
この投稿を作成するにあたって
参考にする記事は、以下である📰
引用した記事を読んでいただいて
いかがだっただろうか?
まず、何より原油先物市場で
高値の長期化を示唆する兆候が見られた
なんと5年先の期先は
2021年10月末時点と比べて
10ドル近く上昇しているようだ
これは、期近と期先の価格を結んで描く
「フォワードカーブ(先物曲線)」は
上方にシフトしたという
経済モデルによって説明される‼️
この現象の直感的な理解としては
人々の期待や予測が将来に対して
現時点の状態と適応させていると
考えても間違いないかもしれない👀
ウクライナに侵攻したロシアへの
経済制裁による供給減への懸念や
脱炭素による需給逼迫が懸念されているという
ことを私たちが察知して
これは、将来にわたっても続く可能性が
相対的に高まっているかもしれないと
推測する行動が、このような現象に
つながっていることが想起される‼️
ロシアとウクライナの戦争が、明日に
終わるはずもなく
明日から脱炭素の撤回を行う企業は
存在するはずもなく
少なくとも長期的な問題であると
誰もが考えていることだろう
このような現実の世界情勢が乱れたり
人々が将来への予想ができていたりと
長期にわたって原油相場が高止まりしやすい
という構図になりつつあることを
理解するとともに、経済学的な視点から
説明できるようになることが
大切であると、私は考えている💛
私もまだまだ知識不足であり
将来の経済を予測できるほどの見識は
ないが、最低限の解釈しているつもりである
原油の高値が長期的に続くことになったら
家計の支出に占める燃料費の割合が上がり
世界で個人消費が大きく冷え込みかねない
これは、需要サイドにおける負のショックである
原油の先物曲線の上方シフトは
供給サイドからみたコストプッシュインフレと
上記で述べた需要サイドの負のショックからの
景気減速が併存するスタグフレーションに
見舞われるリスクを示唆しているという
この記事の結論に対して
私も完全に納得している👍
いったいこれから
私たちが直面していく
経済的なリスクはどれほどのものだろうか?
それに耐えうることができる
スキルやリテラシーを身に着け
最適な行動を見出していきたいと
心から思う次第である
最後までご高覧ありがとうございます!
あくまで、私の見解や思ったことを
まとめさせていただいてますが
その点に関しまして、ご了承ください🙏
私のnoteの投稿をみてくださった方が
ほんの小さな事でも学びがあった!
考え方の引き出しが増えた!
読書から学べることが多い!
などなど、プラスの収穫があったのであれば
大変嬉しく思いますし、冥利に尽きます!!
お気軽にコメント、いいね「スキ」💖
そして、お差し支えなければ
フォロー&シェアをお願いしたいです👍
今後とも何卒よろしくお願いいたします!