![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132008893/rectangle_large_type_2_c8ea5319be4ad73bf14531048fc10a2e.png?width=1200)
【貨物海上保険 Part①】貨物海上保険契約手続きとその概要について✨:貿易実務検定C級対策 No.40
今回から「貨物海上保険」という
テーマについて学習します🚢
貨物海上保険とは、貿易取引に係る貨物が
船舶、航空機などで輸送されている間に
発生した不測の事故によって被った
損害をてん補する保険となります。
今回は、貨物海上保険の申込み
その契約の概要について
そして、保険金額、保険料率
Debit Noteという保険料請求書について
一緒に学習していきましょう💛
貿易実務のエキスパートを目指したい🔥
私が挑戦する貿易実務検定®は
貿易に関連する自分の実務能力・知識が
どの程度のレベルにあるのかを客観的に
測り証明することができる検定です。
実際に、商社・メーカー等においては
勤務年数ごとに貿易実務検定の各級合格が
必須となっている企業もあるそうですね👀
貿易に携わる企業への勤務・転職・就職等を
お考えの方、インターネットによる個人輸入を
行う方や国際舞台で活躍を目指す方にとっても
「貿易実務検定®」は幅広く活用できますので
活躍のチャンスが広がるのではないでしょうか?
きっと私たちの生活に密接な「貿易」実務に
対する知識を身につけることで
これからの人生における選択肢も増え
もっと有意義なものになることでしょう✨
私も2024年4月から商社へ勤務する予定ですので
キャリアの中で貿易実務のエキスパートを目指していきたいです!
そして、私の将来的な理想像である
「世界と日本を繋ぐ架け橋のような人財」を
体現できるように努力していきたいと思います🌏
まずは、初級レベルの該当するC級の取得を
目標に、コツコツと勉強して参ります🔥
最終的には、B級、そしてA級の取得を目標に
英語学習も含めて取り組んでいきます!
※なお、本稿はあくまで試験対策の内容です。
したがって、実際のケースとは異なる場合や
簡略化した点が若干ありますが、その点に
関しましてはご了承ください🙏
これからnoteでアウトプットするなかで
皆さまに「貿易実務」の魅力を
お伝えできたら幸いです!
ぜひ、最後までご愛読ください📚
前回のお復習い💖
貨物海上保険の申込み📝
保険契約は、申込人(契約者)の申込みが
保険者(保険会社)によって承諾された時に
成立する「諾成(だくせい)契約」です。
申込みは、船腹の予約(Space Booking)とは異なり
書面で申し込むのですが、それぞれの保険会社が
所定の様式を用意して、申込者に提供しています。
それでは、以下に貨物海上保険申込書記載事項
の概要について簡単に整理していきます。
※英語も一緒に覚えましょう💛
貨物海上保険申込書記載事項
①被保険者名:Assured(s)
②予定申込番号:Provisional No.
※予定保険がある場合
③特約書番号:Under Open Policy No.
※包括予定保険証券:Open Policyの場合
④船積貨物の商品送り状の番号
Invoice No.
⑤保険金支払希望地
Claim, if any, payable at/in
※その他を希望する場合はそれを記入
⑥保険条件:Condiditons
※後日詳細はアウトプットします🙇
⑦本船への接続輸送手段
Local Vessel or Conveyance
⑧仕出地=保険の開始地:From
(interior port or place of landing)
⑨積載船(機)名:Ship or Vessle
⑩積込港(地):From
⑪出港日:Sailing on or about
⑫荷卸港、もしくは積替港
To/Transshipped at
⑬最終仕向地および輸送手段
Thence to
⑭荷印:Markd & Nos.
⑮貨物の明細:Description of Goods
※コンテナ積みの場合:In Container
⑯発行依頼部数:Documents required
証券:Policy
証明書:Certificate
⑰保険金額付保割合
Amount Issured(%)
e.g.) 110% of CIP Value
※輸入税を付保する場合
関税率をDuty欄に記入
⑱インボイス金額と建値
Invoice Amount
⑲保険申込者サイン(自署/捺印)
signature of applicant
これら①~⑲が海上保険申込書の例であり
これらの項目は英語名と共に覚えましょう👍
予定保険契約と確定保険契約✨
貨物海上県の申込みには、必要な項目が
全て確定している場合においては
「確定保険契約」ができますが
その項目の一部、例えば金額や数量など
が前もって確認できない場合もあるでしょう💦
その際には、不確定項目をそのままにして
「予定保険契約」を締結し、その項目が
後日確定したタイミングで確定保険へと
切り替える方法を採用します👍
※保険料は確定保険への切替え時に発生
例えば、インコタームズの貿易条件において
輸出者が貨物海上保険を付保する場合
輸入者は輸出地での貨物の運送状況を
的確に把握することはできません💦
※EXWやFOBなどが該当
よって、保険の申込みに必要な危険の
開始時期がいつなのか
EXWであれば、輸出者の倉庫搬出時
FOBであれば、集積時
などを事前に知ることができません👀
保険は、危険の開始時からリスクを
カバーしておかなければ
万一の事故に備えることもできません💦
よって、事前に十分な情報を得ることが
困難な輸入者のために予定保険制度
というものがあるのです👍
※予定保険契約は個別的にも行えますので
長期にわたって保険会社と
契約することもできるのです💛
個別予定保険:Provisional Insurance
個別船積みごとの保険契約時に
船名が未定、保険金額が概算など
告知事項に不明または未定箇所のある
ような場合に予定保険契約をすると
「個別予定保険証券:Provisional Policy」
が発行されることになります👍
そして、未定諸事項が後日確定した
タイミングで、改めて確定申込みをして
「確定保険証券:Definite Policy」
(通常の保険証書)の発行を受けるのです✨
包括予定保険:Open Cover
継続的に貨物を輸出入する場合などに
個々の輸送ではなく
一定期間中の全ての船積みについて
確定保険を申し込むことは包括的に
約束する契約というようになります👀
まず期間中全体について包括予定保険契約を
締結し、そして個別の船積みごとに明細を
保険会社に確定通知として知らせます🔔
そして、契約時に保険会社は
「包括予定保険証券:Open Policy」または
「包括予定保険特約書:Open Contract」を
発行することになります🔖
そして、後日確定申込みを受けた時点で
確定保険証券(Definite Policy)または
「保険承認状(Certificate of Insurance)」
を発行することになります🚢
なお、保険承認状は、保険証券の内容を
簡略化したものであり
保険証券と同様の効果を有しています👀
保険会社は、輸入貨物の場合において
保険証券の代わりに保険承認状を発行する
というのが一般的と言われてます📝
保険金額:Amount Insured
保険金額(Amount Insured)は、保険会社が
1回の事故について損害のてん補として
支払う最高限度の金額として
保険契約者と取り決めた金額といいます。
保険金額は、売買契約で特に定めのない限り
インコタームズおよび信用状の統一規則で
CIFまたはCIP価格に輸入者の希望利益10%
を加算した金額と定められています🔖
保険料率:Rate of Insurance Premium
保険料は上記の保険金額に保険料率を乗じて
算出されることになります👀
なお、この保険料率は積載する船舶の規格や
航路、貨物の性質・状態・荷姿、損害率など
によって算定された上で%で表示されます。
そして、これは各保険会社で自由に設定する
自由料率となっている点がポイントです👍
※ただし標準規格の船に適さない場合など
各種割増保険料などが必要となることも💦
そして、戦争・ストライキ危険の料率は
ロンドンにある戦争保険料率算定委員会
によって算出された料率を
日本の全保険会社が使用しています👍
保険料請求書:Debit Note🔖
保険を申込むと、保健証券(Insurance Policy)
および保険承認状の発行と同時に
Debit Noteも作成されます👀
これは、保険料請求書となりますが
同時に、税関への輸入申告時における
保険料を証明する書類にもなります👍
これは、日本への輸入取引の際に
FOB、CPT規則など保険料が含まれない
インコタームズに基づいていた場合に
税関への輸入申告は全て
CIFまたはCIP価格で行われることに
なりますので、保険料がいくらであった
のかを証明できる書類が必要になるのです。
本日の解説はここまでとします!
次回も引き続き海上貨物保険
についてまとめていく予定です💛
なお、本投稿シリーズ作成における
参考資料は、以下の通りです。
英語の学習にも繋がりますので
勉強するモチベーションが
より一層高まりますね✨
おすすめマガジンのご紹介🔔
今後、さらにコンテンツを
拡充できるように努めて参りますので
何卒よろしくお願い申し上げます📚
最後までご愛読いただき誠に有難うございました!
お気軽にコメント、いいね「スキ」💖
そして、お差し支えなければ
フォロー&シェアをお願いしたいです👍
今後とも何卒よろしくお願いいたします!