
【HSP必見】楽に生きていくためには、どう仕事を選んでいけばいいのか
こんにちは、けんぷです。
詳しい自己紹介はこちらからどうぞ。
↓ ↓ ↓
今回は、
【HSP必見】楽に生きていくためには、どう仕事を選んでいけばいいのか
というテーマで記事を書いていこうと思います。
HSPは日々、実感していると思いますが、仕事を選ぶのってすごく大変ですよね。ぼく自身も、刺激に非常に敏感な方なので、仕事選びには苦労しました。
ただ、いろいろ試行錯誤して分かったことがあります。
それは、HSPが仕事を選ぶ際には、
とにかく、刺激の少ない仕事を選ぶことが大事である、ということです。
自分にとって刺激の少ない仕事を選ぶこと
HSPは、刺激に敏感で疲れやすいので、できる限り刺激疲れを減らすために、”自分にとって”刺激の少ない仕事を選ぶことが必要です。これはマストです。
”自分にとって”というところがポイントです。
書籍やネットで調べると、HSPに向いている職業一覧などが書かれていが、あれはあくまで参考程度にしたほうがいいです。
例えば、HSPに向いている仕事などを調べてみると、以下の職業が出てきます。
整体師、マッサージ師、エステティシャン、セラピスト、カウンセラー、エンジニアや経理、事務、webマーケター、デザイナー、イラストレーター、ハンドメイド作家、画家、カメラマン、家事代行や倉庫作業、新聞配達、清掃員、図書館司書、動物飼育員、など。
このような職業が、HSPには向いていると言われています。
確かに、比較的HSPに向いているかもしれませんが、一番大事なのは、自分にとってどうなのか?ということです。
向いている職業を選んだとしても、ノルマに追われていたり、人間関係が殺伐としていたりすれば、その環境はHSPにとって刺激が強い環境になるので、向いているとは言えません。
逆に、営業など、一般的にHSPに向いていないと言われる職業だったとしても、穏やかな人間関係のなかで、自分のペースで働ける環境であれば、それはHSPに向いている仕事と言えます。
つまり、大事なのは、一般的にどうかではなく、自分にとってどうなのか、ということなのです。
絶対に無理はしないこと
自分にとって刺激の少ない仕事を選びましょう、と伝えても、少しでも条件の良い仕事がしたい、と思って無理をしてしまう人が多くいます。
ここでハッキリ伝えておきますが、無理した働き方は絶対にやめたほうがいいです。なぜなら、HSPは刺激に弱いので、強いストレスがかかると精神疾患になりかねないからです。
よく、無理をして、うつ病や適応障害になってしまった、というHSPがいますが、これはその人にとって合わない仕事や刺激の強い仕事を選んでしまったがゆえに起こる現象です。
一度、精神疾患になってしまうと、再起するのに膨大な時間と労力が必要となります。なので、ストレスに耐えられずに精神疾患になってしまうことは、なんとしてでも避けたいところです。
そのためには、条件などで選ばずに、とにかく、自分にとって刺激の少ない仕事を選ぶようにすることが大事です。
「でも、刺激の少ない仕事を選ぶと、あんまり稼げないんだよな」と思うかもしれません。たしかに、刺激やストレスの少ない仕事というのは、比較的誰でもできる仕事なので、給料が少ないことが多いです。
しかし、それでいいのです。
たとえ、給料が少なくたって、ストレスが少なく、継続して働けるのなら、それでいいのです。途中で精神疾患になってしまったり、転職を繰り返したりするよりも、経済的・心理的によっぽど人生は楽になります。
もし、もっとお金がほしい、と思うのであれば、HSPには創造力があるので、その能力を活かして、副業でお金を稼ぐのがいいでしょう。
創造力を活かした副業をしよう
ぼくは、HSPは副業で稼ぐ能力があると思っています。とくに、創造力を活かして一人だけで進めていくような仕事の才能があると思っています。
具体的には、
ブロガー、Webライター、Webデザイナー、プログラマー、YouTuber、などが向いているのかなと思いますが、今一番稼ぎやすいのは、noteで文章を書くことです。
実際、調べてみるとすぐに分かりますが、noteで稼いでいる人は結構たくさんいます。
もし、普段仕事をしていて、それでもお金が足りない、もう少しお金を稼ぎたい、と思うのでしたら、条件の良いところに転職するのではなく、副業に挑戦するのがいいと思います。HSPは環境の変化に弱いので、今の環境に落ち着いているのであれば、リスクの高い転職は避けるのが無難です。
ちなみに、noteでの稼ぎ方は、以下の記事で教えていますので、興味があれば、読んでいただければと思います。
↓ ↓ ↓
noteは、今一番稼ぎやすいプラットフォームです。HSPとの相性が抜群なので、やる価値はあると思います。こうした稼ぎ方もあるんだな、noteを使えば稼げるんだな、ということだけでも覚えておいてください。noteは、あなたの人生を豊かにしてくれるはずです。
ある程度の貯金はしておこう
精神的なゆとりを作るために、ある程度の貯金はしておいたほうがいいです。最低でも、働かなくても数カ月くらいは生活できる貯金があるといいな、と思います。
自分にとって刺激の少ない仕事を手に入れることができても、将来なにが起こるか分かりません。急に会社が倒産するかもしれませんし、異動してきた上司がパワハラをしてくるかもしれません。
将来、未来なんて何が起こるか本当に分からないので、ある程度の貯金は絶対にしておいたほうがいいです。「貯金があるから、いつでも今の会社を辞めることができる」と思いながら働ければ、心理的にも楽ですよね。その状態を作ることがベストです。
なので、自分にとって刺激の少ない仕事を手にしたら、節約したり、副業したりして、ある程度の蓄えを作るようにしてみてください。そうすることで、人生を楽に生きていくことができます。
今回は、
【HSP必見】楽に生きていくためには、どう仕事を選んでいけばいいのか
というテーマで記事を書いていきました。
HSPは、仕事やお金に振り回されがちな人生を送ることが多いので、少しでも役に立てればいいな、と思い書かせていただきました。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。あなたの人生が少しでも楽になることを願っております。
【追伸】
★ぼくのnoteにスキ・フォローしてもらえると励みになります!X(クリックすると、ぼくのXアカウントに飛びます)もやっていますので、DM等で質問・感想など頂けたら嬉しいです!全て目を通しています。
★膨大なボリュームになりますが、うつ病とパニック障害を完治させ、断薬と社会復帰に成功した具体的方法を書いたnote(教科書)を作成しました。超大作です。興味があれば購読して頂けると嬉しいです!
★「お金を稼いで、将来の不安を解消したい」という要望が多数ありましたので、noteとX(旧Twitter)を使って、実際にお金を稼ぎ続けている具体的な方法、を書いた【副業の教科書】を作成しました。全力で作成しましたので、興味があれば、購読していただけると嬉しいです!
いいなと思ったら応援しよう!
